2022年06月12日 夜散歩のススメ3535「大丸用水の管堀風景」 稲城市大丸、東長沼の枝分れと合流を繰り返す大丸用水。菅堀の曲がり部分、周囲は新しい住宅ながら水は満々と流れて心地よい。(住所:東京都稲城市大丸412−6近辺) この辺りは街灯が少なく雰囲気がいい。新しい橋や護岸ながら畑に渡る個人橋がいい。(住所:東京都稲城市大丸263-3近辺)この辺りは分かれた細かい水路が合流している。片側が緑の自然護岸。(住所:東京都稲城市東長沼594近辺) 同じ菅堀ながら、両側が自然護岸となり植栽も豊かな感じに。畑に渡る個人橋もあっていい。(住所:東京都稲城市東長沼656-10近辺) タグ :稲城市大丸東長沼大丸用水管堀自然護岸個人橋水路曲がり枝分れ
2022年06月09日 夜散歩のススメ3532「旧街道に面する赤いトタン屋根古民家」 東長沼の旧川崎街道に面する古民家Kamiyaというカフェ。どうも閉業のようだが。赤いトタン屋根にトタン壁の青光りも美しく、向こうは瓦屋根の土蔵と木塀との対比もいい。(住所:東京都稲城市東長沼799近辺)少し離れるが見つけた、飲食店舗だと思っていたら、どうも個人邸。前庭の赤い橋で玄関にアプローチ、素晴らしい。(住所:東京都稲城市東長沼近辺) タグ :稲城市東長沼旧川崎街道古民家カフェ赤いトタン屋根トタン壁青光りトタントタニズム
2022年06月06日 夜散歩のススメ3529「白壁キャンバスのY字路」 大丸用水の菅堀と分かれた細い側溝の吉田新田堀が近づく水路Y字路。新しい白い建物の壁がキャンバスとなり、手前からぶら下がる葉っぱが美しい。(住所:東京都稲城市大丸430−3近辺) タグ :稲城市大丸大丸用水Y字路白壁キャンバス水路菅堀吉田新田堀側溝Y字路建物
2022年06月02日 夜散歩のススメ3525「大丸用水、分量樋の造形」 枝分れと合流を繰り返す大丸用水。用水路の分量樋(ぶんりょうひ)、新旧の造形もいい。菅堀が押立新田堀と分かれる分量樋。橋とも絡み面白い。(住所:東京都稲城市大丸408−2近辺) 菅堀が細い末新田堀と分かれる分量樋。真ん中にたつ木がいい。(住所:東京都稲城市大丸412−2近辺) 菅堀が大堀と分かれる分量樋、南多摩駅北口前公園の中にあり、新しいタイプだけどいい。(住所:東京都稲城市大丸1043近辺) タグ :稲城市大丸大丸用水分量樋造形用水路交差点菅堀押立新田堀末新田堀
2022年05月29日 夜散歩のススメ3521「立体交差する、大丸用水の掛樋」 稲城市を流れる、枝分れと合流を繰り返す大丸用水。管堀の上を吉田新田堀が交差する掛樋(かけとい、かけい、かけひ)。水路の立体交差、吉田新田堀の水は農繁期で5月はまだった。左岸右岸で灯りも違い面白い。 (住所:東京都稲城市大丸431−7近辺) タグ :稲城市大丸大丸用水掛樋立体交差水路用水路交差点管堀吉田新田堀
2022年05月25日 夜散歩のススメ3517「街道筋、海の家ぽい光る店舗」 府中街道の矢野口駅と稲城長沼駅の中間ぐらいのところ、他はビルと店舗、マンションと暗めのなか、異色の光る建物。すだれがかかっていて、どこか海の家ぽい灯りのお店。しらべたらからあげ専門店だった。(住所:東京都稲城市東長沼819近辺) タグ :稲城市東長沼街道筋府中街道光る建物海の家簾すだれからあげ専門店店舗
2022年05月22日 夜散歩のススメ3514「大丸用水の水路立体交差」 稲城市大丸の「一の山下」の多摩川から取水、枝分れと合流を繰り返す大丸用水。押立新田堀の上を末新田堀が交差する掛樋(かけとい、かけい、かけひ)、水路の立体交差。このスケールで実に丁寧に生きている。 (住所:東京都稲城市大丸307近辺) タグ :稲城市大丸大丸用水水路立体交差水路立体交差掛樋コンクリ押立新田堀末新田堀
2022年05月17日 夜散歩のススメ3509「大丸用水、新堀に枝分れ」 稲城市大丸の「一の山下」の多摩川から取水、枝分れと合流を繰り返す大丸用水。菅堀が新堀に枝分れする少し暗い地点。その先の大丸庭園脇から街灯の灯りでいい雰囲気。大丸南武線通り近くには個人橋もある。 (住所:東京都稲城市大丸228−7近辺) タグ :稲城市大丸大丸用水多摩川から取水菅堀新堀枝分れ用水路水路
2022年05月14日 夜散歩のススメ3506「多摩丘陵のヘリ際から、広大な多摩川低地」 多摩丘陵のヘリ際約20mの高低差の開発住宅地から、広大に広がる多摩川低地。とらえどころがないが目の前の京王線高架ガードで判る3枚変形合成写真。右側へ地形に沿って曲がっていく、右の山が京王読売ランド駅あたり。拡大してみると低地の右側遠方の都市の大きさ、広がりが若干わかる。(住所:東京都稲城市矢野口2994近辺) タグ :稲城市矢野口多摩丘陵ヘリ際高低差多摩川低地京王線高架ガード借景開発住宅地
2022年05月09日 夜散歩のススメ3501「境にある謎の仮設階段」 多摩丘陵のヘリ際高台の住宅開発地。ちょうど東長沼と矢野口にまたがったている。その町境、または町境近くにある謎の仮設階段。工事用だったものがのこったのか、将来階段をつくるためのスペースなのか、わからない。それにしても背後の遠景景色が美しい。20分くらいの時間差で街灯りの具合も変わる。(住所:東京都稲城市東長沼2406-1近辺) タグ :稲城市東長沼矢野口境謎の仮設階段仮設階段住宅開発地多摩丘陵ヘリ際高台
2022年05月07日 夜散歩のススメ3499「七曲見晴児童公園から見る多摩川低地」 多摩丘陵のヘリ際、斜面途中にある七曲見晴児童公園。このあたりから見る多摩川低地は広大、とらえどころがないぐらい広がる風景。(住所:東京都稲城市東長沼3115−1近辺) タグ :稲城市東長沼七曲見晴児童公園児童公園公園斜面途中多摩丘陵ヘリ際多摩川低地
2022年05月05日 夜散歩のススメ3497「立体交差、地下道で浮く水路暗渠」 稲城大橋通り、大丸用水の水路暗渠の地下道立体交差。中央分離帯から見る隙間、立体交差は輝いて美しい。実際行くとえっこんなに水路が思うほどこの街区だけども6つあった。 (住所:東京都稲城市東長沼711−2近辺) タグ :稲城市東長沼立体交差水路暗渠地下道大丸用水水路暗渠稲城大橋通り
2022年05月04日 夜散歩のススメ3496「津島神社と大丸用水菅堀」 津島神社の脇を流れる大丸用水菅堀。塀もなしで水辺が近くていい。用水路際は石垣・土手と美しい。支流が幾つもあり、水量もあり、流れもいい時期。(住所:東京都稲城市東長沼730近辺) タグ :稲城市東長沼津島神社大丸用水菅堀大丸用水用水路水路神社石垣土手
2018年11月08日 夜散歩のススメ1756「階段から若葉台中高層、低層の街並み」 多摩丘陵の若葉台、手前が低層住宅地と学校がある。その向こう中高層ビル群がそそれぞれ並ぶ。谷戸のような地形に取り囲むように世界ができている。この高台からみると構成が良くわかる。それにしても多摩ニュータウンはエリアが広い。(住所:東京都稲城市若葉台4丁目48−1近辺) タグ :稲城市若葉台若葉台ニュータウン中高層低層街並み小学校多摩ニュータウン
2018年11月08日 夜散歩のススメ1755「高い位置にある、みはらし公園の滑り台」 多摩丘陵、稲城市と多摩市の境にあるみはらし公園。尾根筋にあり高くみはらしがいいが、上にある滑り台がいい。長い滑り台に山、その向こうの低地の街並みが気持ちいい。(住所:東京都稲城市若葉台4丁目38-16近辺) タグ :稲城市若葉台みはらし公園滑り台多摩丘陵高低差
2018年04月21日 夜散歩のススメ1412「穴澤天神社御神水の闇洞窟」 多摩川南岸多摩丘陵にある湧水で、古くから御神水としてある穴澤天神社の崖下洞窟。昼間に来たことがあるので洞窟にすすめたが、2つの入口がある洞窟内は闇。浅い水の飛び石が見えずらく、しゃがんで写真を撮っていると上からポタポタと水が落ちてくる。 (住所:東京都稲城市矢野口3292近辺) タグ :稲城市矢野口穴澤天神社御神水洞窟湧水多摩川南岸多摩丘陵
2018年04月03日 夜散歩のススメ1394「稲城第2公園の展望台テント」 稲城第2公園の段差に位置する展望台テント。隣接するくじら橋にかけて、こちらは富士山のメタファーか。テントの斜面が美しい。中に入ると野球場先のマンションが綺麗に見える。(住所:東京都稲城市向陽台4丁目1−1近辺) タグ :稲城市向陽台稲城第2公園展望台テント富士山テント
2018年04月02日 夜散歩のススメ1393「くじら橋から遠景風景」 多摩丘陵にある南多摩尾根幹線道路のくじら橋からみる遠景風景。遠くに見えるのが稲城長沼駅、多摩川、西調布方面。丘陵や広い道路からは遠景がきれいに見える。(住所:東京都稲城市向陽台4丁目1−1近辺) タグ :稲城市向陽台多摩丘陵南多摩尾根幹線道路くじら橋遠景幅広道路
2018年03月25日 夜散歩のススメ1385「巨人への道という絶景階段」 よみうりランド脇のジャイアンツ球場に向う道だから、巨人への道という名前。だから手摺もオレンジなのだが・・・・。それでも高低差約60m、上から見える風景は絶景。しかもゴンドラの通り道でなんだか不思議な景観だし、今の時期は桜も美しい。桜越しに遠くの街灯りや地形がみえる。 (住所:東京都稲城市矢野口4019近辺) タグ :稲城市矢野口巨人への道オレンジ手摺階段絶景サクラゴンドラ階段ベスト
2018年03月05日 夜散歩のススメ1365「多摩丘陵の向陽台から広がる絶景」 多摩丘陵のヘリ、向陽台からコーナーから先に広がる絶景。しかし一番いいところが、ゴミ置き場になっている。絶景のゴミ置き場・・・・、近辺の人はこの風景を見ながらゴミを捨てにくる。まだまだ景色は財産になっていない感じかな。(住所:東京都稲城市向陽台1丁目19−1近辺) タグ :稲城市向陽台多摩丘陵絶景遠景ゴミ置き場