2023年05月22日 夜散歩のススメ3923「清瀬せせらぎ公園、水路と緑トンネル」 旧空堀川跡を清流にした清瀬せせらぎ公園。下流の柳瀬川に合流する清瀬橋親水公園あたりで、街灯はなくなり雑木林のなか、水路と桟橋の並列。緑のトンネル先の明るい世界が美しい。(住所:東京都清瀬市中里2丁目1282近辺) タグ :清瀬市中里清瀬せせらぎ公園旧空堀川跡旧空堀川清瀬橋親水公園水路緑のトンネル桟橋
2023年04月12日 夜散歩のススメ3877「ツギハギトタン屋根の工場」 調べると化学工場と倉庫とも出てくるが、増築増殖タイプのようで、そのトタン屋根部分の建物が凄い。別角度から見ると真ん中トップライトもあり、形も斜めに切られた壁と有機的。(住所:東京都清瀬市中里2丁目1285近辺) タグ :清瀬市中里ツギハギトタン屋根トタントタニズム化学工場倉庫トップライト
2023年03月29日 夜散歩のススメ3863「階段室タイプ、清瀬台田住宅と清瀬台団地」 柳瀬川に沿っての大規模な公社団地、清瀬台田住宅と清瀬台田団地。清瀬台田住宅で18棟あり、14棟以降と清瀬台田団地でデザインが変わる。夜はどちらも通路の色が灯りと混じって美しい。(住所:東京都清瀬市中里6丁目95−11近辺) タグ :清瀬市中里清瀬台田住宅清瀬台田団地公社団地団地柳瀬川階段室タイプ共用階段階段室
2023年03月27日 夜散歩のススメ3861「半分擬態のような不思議なサクラ」 武蔵野線高架の脇、鉄道の灯りで照らされ光るサクラ。手前に細い常緑樹の緑が半分擬態したようなサクラ。緑色のとサクラ色の取り合いが不思議。(住所:東京都清瀬市下宿2丁目678−1近辺) タグ :清瀬市下宿サクラ桜常緑樹半分擬態緑色サクラ色武蔵野線高架
2023年03月21日 夜散歩のススメ3855「曲面と直線の清瀬金山緑地公園池泉」 V階段の直線と対比するような曲面の汀、清瀬金山緑地公園の池泉庭園。 演色性のない街灯を幹で隠しながらの逆光の世界、清瀬金山緑地公園の枝垂れ桜。池越しの静かな姿もいい。(住所:東京都清瀬市中里4丁目650近辺) タグ :清瀬市中里清瀬金山緑地公園池泉庭園池泉庭園池直線曲線枝垂桜
2023年03月20日 夜散歩のススメ3854「美しい白のコブシと空堀川」 清瀬中里緑地保全地域(A地区)の白いコブシ(モクレン科)、空堀川に垂れ下がる。サクラと見間違えるくらいの美しい「白」。この清瀬中里緑地保全地域(A地区)は西武線からも、角の6本のメタセコイヤが見える。(住所:東京都清瀬市中里2丁目1586−8近辺) タグ :清瀬市中里白いコブシ白色コブシ清瀬中里緑地保全地域空堀川メタセコイヤ緑地保全地域
2022年12月20日 夜散歩のススメ3747「凹みバルコニーの斜め壁の店舗」 清瀬駅駅南口の街灯が変わってシンプルにもどった「南口ふれあいど~り」。少しったところの店舗(今はランドリー)の凹みバルコニーの斜め壁がカッコいい。商店街、通りにながれを生んでいる。 (住所:東京都清瀬市松山1丁目11−16近辺) タグ :清瀬市松山南口ふれあいど~り商店街凹みバルコニー斜め壁店舗通りバルコニー
2022年12月16日 夜散歩のススメ3739「赤装テンと赤提灯」 清瀬駅北口からの一本道、ギッシリと詰まった店舗の駅前から、急に駐輪場や緑のヌケが増える。赤装テンと赤提灯のお店、中身はわからないが店構えは昔から。道路とお店の間がいい感じのところ。(住所:東京都清瀬市元町1丁目8−3近辺) タグ :清瀬市元町赤装テン赤提灯店舗駅前商店街やきとり屋うなぎ屋店構え間空間
2022年12月13日 夜散歩のススメ3734「鈍角街角の八百屋灯り」 清瀬駅北口少しいったところの古い八百屋。鈍角街角の灯りが動きを与える。八百屋の灯りは駅前空間が潤う。(住所:東京都清瀬市元町1丁目10-7近辺) タグ :清瀬市元町清瀬駅北口八百屋灯り八百屋灯り鈍角街角街角鈍角
2022年12月07日 夜散歩のススメ3722「極細ビルのY字路」 清瀬駅近く小金井街道のY字路。黒い極細ビルが駅近商店街と裏道の間に建っている。(住所:東京都清瀬市元町1丁目13−34近辺) タグ :清瀬市元町Y字路極細ビル細ビル小金井街道商店街道裏道
2018年11月18日 夜散歩のススメ1783「力強い立体、清瀬市役所(1973年)」 駅から離れた場所、周囲は住宅だけじゃなくて少し畑もある清瀬市役所。建て替えのようだが、70年代の庁舎建築らしい、立体的な構成の建物。4階が一番出ていて柱や壁で支える、斜めの所はホールか会議場か色んな要素も合体している。手前のバス停留場の屋根も美しく見えた。(住所: 東京都清瀬市中里5丁目842近辺) タグ :清瀬市中里清瀬市役所庁舎建築ホール会議場立体的構成
2018年11月17日 夜散歩のススメ1782「酒店がたつY字路」 Y字路にたつ丸正酒店。台地から右側は柳瀬川の低地に下がってゆく。左への道と酒店が境界をつくっている。右道は川の低地とその先の台地へと空間がひろがる。(住所:東京都清瀬市中里4丁目854近辺) タグ :清瀬市中里Y字路酒店柳瀬川低地台地丸正酒店
2018年11月15日 夜散歩のススメ1776「台地谷間が見える、中里富士塚」 練馬区には中里の富士塚があるが、それとは違う清瀬市中里にある中里富士塚。暗く見えないのだが登山路はしっかり幅もあり登り安い。上から見る風景は木々が大きく隙間になるが、柳瀬川が削った台地谷間が見えるいい風景。 (住所:東京都清瀬市中里3丁目991-1近辺) タグ :清瀬市中里中里富士塚富士塚登山路柳瀬川台地谷間
2018年11月12日 夜散歩のススメ1766「日枝神社、水天宮、御嶽神社の並び参道」 上・中・下清戸村の鎮守の日枝神社に明治時代に水天宮が勧請され、日枝神社・水天宮と一般では知られるところ。その配置がオモシロイ、さらに御嶽神社が並び鳥居、参道がそれぞれある。前面にある灯籠、参道側の裏側から見える世界は美しい。 (住所:東京都清瀬市中清戸2丁目616近辺) タグ :清瀬市中清戸日枝神社・水天宮日枝神社水天宮御嶽神社並び参道3鳥居3参道灯籠
2018年11月11日 夜散歩のススメ1762「柳瀬川の河岸段丘スリバチ地形」 清瀬市中里、柳瀬川の河岸段丘台地のスリバチ地形。ちょうど窪地が住宅地になっていて景観的にいい。対岸の段丘の緑も含めて、一つの囲われた世界をつくっている。(住所:東京都清瀬市中里3丁目880−13近辺) タグ :清瀬市中里河岸段丘スリバチ地形柳瀬川囲われた世界
2018年11月10日 夜散歩のススメ1761「空堀川の境橋、くるまや橋」 現在は空堀川に柳瀬川合流するような形になっている。それも2カ所で。そして合流した先では柳瀬川となる。その辺りの境橋、くるまや橋の景観がいい。境橋と柳瀬川の合流堰、くるまや橋と丸石堰。開けた空間でほどよい灯りがいいところ。(住所:東京都清瀬市中里2丁目1457−6近辺)もう少し上流は周囲に緑が多く、このあたりも良い所。(住所:東京都清瀬市野塩3丁目45近辺) タグ :清瀬市中里空堀川境橋くるまや橋柳瀬川合流堰丸石堰
2018年11月07日 夜散歩のススメ1749「黒光りの圓福寺仁王様」 秋津駅側から空堀川を渡った先にある圓福寺(円福寺)。山門にいきなり黒い仁王様が立っている。黒光りしている、夜いきなり出会うとかなり怖い。睨みを利かしている門番としては最高ともいえる。 この圓福寺の他の門、ここも夜の姿は美しい。(住所:東京都清瀬市野塩3丁目42-35近辺) タグ :清瀬市野塩仁王様圓福寺円福寺山門
2018年11月03日 夜散歩のススメ1740「いい電線・電柱シャドー」 夜散歩していると気になる色々な影。トタン壁に電線・電柱が綺麗に落ちていた。トタンの色も青色とオレンジ色で、3Dレンズのようなブレもナチュラルに出ていた。(住所:東京都清瀬市中清戸2丁目684近辺) タグ :清瀬市中清戸いい電線いい電柱シャドートタントタニズム青色とオレンジ色3Dレンズ壁シャドー・影ベスト
2018年05月13日 夜散歩のススメ1440「広がる階段石庭、清瀬金山緑地公園」 武蔵野の風と光がテーマになっている清瀬金山緑地公園。中心の池と庭園、ここから扇状に階段、その階段を横断する石庭。ここから広がり、始まる。(住所:東京都清瀬市中里4丁目650近辺) タグ :清瀬市中里清瀬金山緑地公園階段石庭階段庭園石庭庭園庭園公園
2018年04月05日 夜散歩のススメ1396「畑の中を通る、ケヤキロードギャラリー」 清瀬市にあるケヤキロードギャラリー、けやき通りの両側に約1kmにわたりオブジェ、彫刻が設置されている。駅近くというよりも、畑と住宅の中を通るこの通り、とても不思議な通りでオモシロイ。 (住所:東京都清瀬上清戸2丁目13-7近辺) タグ :清瀬上清戸ケヤキロードギャラリーけやき通り畑の中ギャラリーオブジェ彫刻