2018年12月14日 夜散歩のススメ1851「西河原自然公園の3段生垣」 西河原自然公園の道路側にある3段生垣が美しい。公園でここまでは珍しいくらいに美しい。普通はこんなに高くない、どうもその先に流れ水路のためにかさ上げのようだ。その先に借景でも見れればさらによくなる。(住所: 東京都狛江市元和泉2丁目34近辺) タグ :狛江市元和泉西河原自然公園3段生垣刈込生垣
2018年12月11日 夜散歩のススメ1842「多摩川土手から上流方向を」 多摩川の土手から対岸をみる。左に高層マンションやビル。川の曲がり向こうの上流方向、多摩丘陵とその手前に低地街灯りも美しい。(住所:東京都狛江市中和泉4丁目16−1近辺) タグ :狛江市中和泉多摩川土手多摩川多摩丘陵低地街灯川の曲がり
2018年12月02日 夜散歩のススメ1818「多摩川住宅の給水塔たち」 狛江市と調布市に跨る多摩川住宅、とても広い団地だ。給水塔も狛江市エリアに2つ、調布市エリアに3つある。これだけあると団地の建物と広場と給水塔の構図が見えてきて興味深い。夜はどこか不気味で、謎の秘密基地みたいだ。 (住所:東京都狛江市西和泉1丁目5近辺) タグ :狛江市西和泉多摩川住宅給水塔配置計画広場団地
2018年12月01日 夜散歩のススメ1816「揚辻稲荷神社ウラの湧水地跡の窪地」 以前は前の道路を通った時には気がつかず、ブログで知って再訪。社殿ウラガワにまわるとさらにビックリ、思っていたよりもでかい。見事の湧水地跡の窪地、石垣で囲まれている。降りる階段もついている。1960年代初頭までは水が湧き出していたみたいだ。その先の水路跡もあた。小さな地形だけど、池泉庭園の形態にもみえてオモシロイ。 (住所:東京都狛江市東和泉1丁目26-1近辺) タグ :狛江市東和泉揚辻稲荷神社湧水地跡窪地池泉庭園神社裏
2018年11月30日 夜散歩のススメ1814「団地にある狛江団地商店街」 都営狛江アパート24、27号棟の1階にある狛江団地商店街。くの字に曲がる商店街。FC東京の旗のおかげでもあるが、元気にみえる商店街。途中にあったコマエ理容室の店舗デザイン、看板文字のデザインが良かった。 (住所:東京都狛江市和泉本町4丁目7−24近辺) タグ :狛江市和泉本町狛江団地商店街都営狛江アパート24号棟都営狛江アパート27号棟コマエ理容室看板文字
2018年11月29日 夜散歩のススメ1812「団地をつなぐ、狛江ショッピングセンター」 狛江団地と多摩川住宅の間に位置する、狛江ショッピングセンター。特に多摩川住宅は、規模もデカく広いこともある。この手の商店街は珍しい。夕方で始動していない店もあったが、それらしい店もあり。角の建物がいい感じでした。 (住所:東京都狛江市中和泉5丁目41−13近辺) タグ :狛江市中和泉狛江ショッピングセンター団地の間狛江団地多摩川住宅商店街
2018年11月26日 夜散歩のススメ1807「都営狛江団地の滑り台と給水塔」 都営狛江団地の給水塔、上部が青い半分球体と円柱のタイプ。その前の公園の滑り台が入ると、日本じゃなくてヨーロッパのモダンや構成主義のデザインにみえる。コンクリートデザインの滑り台、なかなかよい。 (住所:東京都狛江市和泉本町4丁目7−25近辺) タグ :狛江市和泉本町都営狛江団地給水塔滑り台モダンデザイン構成主義デザイン
2018年04月11日 夜散歩のススメ1402「泉龍寺の弁財天池」 狛江駅から少しいったところにある泉龍寺、道を隔てて弁天池とひょうたん池がある。ひょうたん池のほうは保全地区で、夜は入れないが、弁天池は入れる。石の橋を渡って弁財天がある島に。ところどころフェンスが見えるが、雰囲気を保っている。 (住所:東京都狛江市元和泉1丁目8−16近辺) タグ :狛江市元和泉泉龍寺弁財天池ひょうたん池弁財天池石の橋庭園
2018年03月06日 夜散歩のススメ1366「ブロック塀に伸びるシャドーツリー」 光の位置関係でブロック塀に樹蔭がうつりこむ。長く伸びた状態の影と、路上には樹蔭そのままのものと、2種類のシャドーツリーでなかなか面白い。(住所:東京都狛江市元和泉1丁目10−14 近辺) タグ :狛江市元和泉伸びるシャドーツリーシャドーツリーブロック塀シャドー・影ベスト
2018年02月10日 夜散歩のススメ1342「信号色に染まる岩戸八幡神社 」 狛江市岩戸南にある岩戸八幡神社。ここは手前の縦型信号機のせいか、なぜか信号の光が背後にまわる。これが何とも言えない雰囲気になる。鳥居横の駐車場広場みたいな一部にある弁天池がある。この背後にも信号の色が回って不思議な雰囲気になっている。 (住所:東京都狛江市岩戸南2丁目8-2) タグ :狛江市岩戸南岩戸八幡神社信号色弁天池
2018年02月09日 夜散歩のススメ1341「揚辻稲荷神社からの川暗渠景」 狛江市の暗渠は複雑だ。本田さんのブログだと狛江暗渠ラビリンスとタイトルをつけるぐらい。それによるとここは「揚辻稲荷神社からの川」の暗渠。この暗渠道の景色はいい。鉄骨階段あり、擁壁あり、途中は行き止まりで真っ暗で、月明かりをたよりに。(住所:東京都狛江市猪方1丁目9−28近辺) タグ :狛江市猪方揚辻稲荷神社からの川揚辻稲荷神社暗渠川跡暗渠道階段擁壁暗闇
2018年02月06日 夜散歩のススメ1338「紅梅越しの岩戸川緑地公園」 狛江市の暗渠、岩戸川緑地公園。平坦なところをかなり蛇行して、歩いて楽しいところ。今の季節は見事な紅梅。その向こう右の緑道公園と左の道路の景色、紅梅の構図、かなり決まった。(住所:東京都狛江市岩戸南4丁目6−1近辺)そのほかでも、岩戸川緑地公園(旧岩戸用水、岩戸川)の暗渠道は面白い。整備された水辺あり、曲り、蛇行ありで散歩にとてもいい。 (住所:東京都狛江市岩戸南2丁目近辺) タグ :狛江市岩戸南岩戸川緑地公園岩戸川跡暗渠緑地公園紅梅公園