2019年02月23日 夜散歩のススメ1992「アメリカンハウスと外部空間の関わり」 福生に点在して残るアメリカンハウス。それぞれ外部空間の使い方、庭との関係がいい。中にはジャパニーズハウス、普通の民家かもしれないのもあるが、外部空間と切妻屋根はいい。(住所:東京都福生市福生2026~2476近辺) タグ :福生市福生アメリカンハウス外部空間切妻屋根
2019年02月20日 夜散歩のススメ1988「横田基地専用線とボウリング屋ウラガワ」 JR拝島駅から横田基地へ向かう、ジェット燃料輸送のディーゼル専用線がある。単線で非電化なので電線もなくシンプルな風景になる。米軍基地手前のボウリング屋ウラガワが構成主義ぽい建物でカッコいいい。(住所:東京都福生市熊川1499−1近辺) タグ :福生市熊川横田基地専用線ボウリング屋ウラガワ専用線非電化
2019年02月14日 夜散歩のススメ1976「アメリカンハウス4棟」 福生市熊川にあるアメリカンハウス。道路挟んで4棟ある。それぞれの表情も違うし、外部空間の使い方も違うが、通りを挟んで町並みをつくる。(住所:東京都福生市熊川1068近辺) タグ :福生市熊川アメリカンハウス4棟外部空間町並み
2019年02月04日 夜散歩のススメ1958「コンクリート補強の日光橋」 拝島駅近くにある玉川上水を跨ぐ日光橋。煉瓦積みアーチ橋の中では日本最古だが、両側をコンクリートで拡幅で、橋梁の下部からじゃないと見えない。手摺部分は違うが、遠目からみる橋姿は一緒。立ち姿は玉石擁壁と土の斜面の玉川上水も含めていい。(住所:東京都福生市熊川1655-3近辺) タグ :福生市熊川日光橋玉川上水煉瓦積みアーチ橋コンクリート補強橋
2019年01月30日 夜散歩のススメ1949「福生のスナック街のブルー看板」 福生の繁華街、スナック街の灯り。少し寂れているが、ブルーの看板が照らす壁の表情だけでもいい感じに妖しくなる。(住所:東京都福生市福生880−19近辺) タグ :福生市福生スナック街繁華街ブルーの看板妖しい灯り
2019年01月23日 夜散歩のススメ1933「国道16号の店舗裏、駐車場空地から」 横田基地に接する国道16号、福生ベースサイドストリート。表側よりも実はウラガワ、店舗横の通路、裏の駐車場が実は一番良かったりする。薄暗い建物を照らす灯り、向こうの国道と横田基地。ドラマは駐車場空地から生まれてゆく感じがする。(住所:東東京都福生市福生2271近辺) タグ :福生市福生店舗裏駐車場空地横田基地国道16号福生ベースサイドストリート
2019年01月22日 夜散歩のススメ1930「福生ベースサイドストリートの流れ」 横田基地に接する国道16号、福生ベースサイドストリート。それらしい建物があるのもいいが、この曲り部分の街並み、国道と横田基地の対比がオモシロイ通り。 (住所:東京都福生市福生2364近辺) タグ :福生市福生福生ベースサイドストリート国道16号横田基地
2019年01月20日 夜散歩のススメ1926「立体的看板建築」 福生ベースサイドストリート(国道16号)沿いの神戸ステーキハウス。実は2方向のよる看板建築。厚めに看板壁のため、なかなか立体的に面白い。壁と軒天のアール角、白地に模様もいい。(住所:東京都福生市熊川1115近辺) タグ :福生市熊川福生ベースサイドストリートステーキハウス立体的看板建築看板建築立体構成
2019年01月17日 夜散歩のススメ1920「門型鉄塔の中に鉄塔」 福生市の国道16号を一本入った道にある鉄塔。門型鉄塔タイプで住宅街の中に大きくたつ。その中に向うの一般鉄塔がみえる、不思議な風景。(住所: 東京都福生市福生2355−2近辺) タグ :福生市福生門型鉄塔鉄塔電線住宅街
2018年05月25日 夜散歩のススメ1461「福生リアルアメリカン通り」 JR青梅線福生駅と横田基地第2ゲートの間にある、旧赤線地区のリアルアメリカン通り。ラップと英語が店のドアから流れている。建物と色合いもちょっと違う、オスプレイどころか重要部隊が配備の横田基地、一つの通りと間だった横道、リアルな現役飲屋街だった。 (住所: 東京都福生市福生876近辺) タグ :福生市福生リアルアメリカン通りアメリカン通り旧赤線地区飲食店街バーラップ英語
2018年05月17日 夜散歩のススメ1448「田村分水の取水口の堰」 玉川上水にかかる個人邸の橋だと思っていた。裏玄関も見えるし。しかしここは、田村分水の取水口の堰だった。よく見ると右側に金物も見えるし。調べずに行って、影で堰の半分が見えなかったからか、護岸曲面の美しさに惹かれて良く見えなかったからか。玉川上水の個人分水は珍しく、田村家が1867年に分水開設の願い出して、精米・製粉ための水車に使っていたようだ。 (住所: 東京都福生市福生1162 近辺) タグ :福生市福生田村分水取水口の堰玉川上水美しい護岸
2018年05月17日 夜散歩のススメ1447「田村分水と丸い木」 田村酒蔵の田村家の敷地から出た玉川上水の田村分水。その先にある丸い木の風景がいい。自家用の分水が許可例は、明治になって砂川家の源五右衛門分水があるのみで、珍しいようだ。水路田園風景に丸い木はいいランドマークになっている。(住所:東京都福生市福生565近辺) タグ :福生市福生田村分水玉川上水丸い木ランドマーク水路田園風景
2018年05月16日 夜散歩のススメ1446「嘉泉田村酒造場の黒塀町並み」 福生にある嘉泉田村酒造場、酒造場があるこのあたりだけ古い町並みをつくる。建物や塀はそれぞれ新しくなっているかもしれないが、いい雰囲気の町並みをつくる。(住所:東京都福生市福生626近辺) タグ :福生市福生嘉泉田村酒造場田村酒造酒造場黒塀黒塀町並み
2018年05月09日 夜散歩のススメ1435「美しい玉川上水護岸と宿橋」 福生、この辺りの玉川上水で一番美しかった宿橋と護岸。角には田村酒造の屋敷があるから、いきなり文化的な香りがする。橋も装飾のないシンプルタイプながら美しい。(住所:東京都福生市福生637-2近辺) タグ :福生市福生宿橋玉川上水護岸玉川上水護岸
2018年04月25日 夜散歩のススメ1416「宿橋通り、寄棟屋根な純福音福生教会」 明治44年開設の旧福生郵便局の建物を利用した純福音福生教会。向かいに郵便局を開設し、田村酒造を営む田村家の分家でもある、ヤマジュウ(仐)田村家住宅がある。その先にある。道も整備された宿橋通りと街並みもいい感じ。ランドマーク的な建物でありながら、ひっそり建っている。福生駅の南側、多摩川方面はそういった文化に出会えるところでもある。(住所:東京都福生市福生637近辺) タグ :福生市福生純福音福生教会旧福生郵便局宿橋通り寄棟屋根田村酒造ヤマジュウ田村家住宅