夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

カテゴリ:神奈川県 > 横須賀市 

      0129_DSC09726_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。汐入町3、階段と坂道の長い抜け道。坂道曲がりの排水溝、曲がりながら光る金属、グレーチングが美しい。その上の曲がり階段もいい。

      0129_DSC09725_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3−25−16近辺)

0121_DSC09677_1
汐入2丁目の生活路地、階段上がった尾根道近くの抜け道、夕焼け空が綺麗。トタニズム建物が夕日で光る。

      0121_DSC09678_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町2丁目69近辺)

     DSC09682_1
汐入2丁目の生活路地。家々の間を蛇行する路地と階段。抜けた先のスロープ坂道、途中にベンチがある使い込んだ道。

     DSC09681_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町2丁目67近辺)

      DSC09754_1
汐入町3丁目の上町1丁目の境にある向い合う絶壁階段。南側は途中のくの字で曲がる階段。壁に囲まれた感じが凄い。上からは遠方も見えて見え方も変わる。

      DSC09747_1

      DSC09749_1

      DSC09759_1

      DSC09764_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目30-1近辺)

0116_DSC09644_1
汐入町3丁目、尾根筋に近い車の通る抜け道。対岸の斜面地形が美しく見える。丘陵地の複雑な地形だけど住宅と斜面地で囲まれた地形が見えてくる。

     0116_DSC09639_1

   0116_汐入町斜面都市_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目27-22近辺)

      0114_DSC09872_1
汐入町3丁目の谷間下道路に降りるS字蛇行補修階段。絶妙な蛇行で道路、交差点に繋がる。スロープ状の補修跡が、いい感じに使い込んだ生活感を表わしている。

      0114_DSC09871_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目75−33近辺)

DSC09842_1
汐入町3丁目の北斜面の谷戸、片側が斜面地で開けているとこりにあるK字路階段。抜け道道路と個人宅階段の違いがなく、絡む姿がいい階段交差点。階段の接合部が面白い造形に。上から眺める景色もいい。

   DSC09840_1

      DSC09859_1

      DSC09823_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目47−24近辺)

      0107_DSC09700_1
汐入町の車の通らない抜け道階段。いがいと歩きやすい、使い込んだ蛇行道の階段。曲がってその先の緩やかなうねり階段、先の高層ビル借景もいい。

      0107_DSC09709_1

     0107_DSC09701_1

     0107_DSC09692_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町2丁目56-9近辺)

DSC09815_01
汐入町3丁目の尾根筋道から入った脇道、その先にもう一つの広がる北斜面の谷戸。丘陵地で幾つかの囲われた世界が見える。左側の遠方の高層ビルが汐入駅近郊、右側遠方の高層ビルが横須賀中央駅近郊と海近くの低地。

      DSC09809_1

      DSC09824_1

DSC09817_1

0104_DSC09820_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目46近辺)

0102_DSC09740_1
汐入町3丁目の谷間の立体Y字路。実際はもう一つ細かい路地があるのでψ字路。象徴的に建つ、三方向から見え方が変わる一階ピロティの建物。手前の電柱と信号が妙に猥雑さも生んでいる。

0102_DSC09734_1

0102_DSC09732_1

0102_DSC09741_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目26−13近辺)

1230_DSC09782_1
汐入町3丁目の尾根筋道から脇道をぬけた少し行ったところ。一番高い所から少しさがるが北斜面の緑地帯で綺麗なヌケ、スリバチ地形が見える。斜面のアール階段がいい感じで囲まれた地形を補足する。丘陵先の低地にある高層ビル遠景でその先の世界もわかる。

   1230_DSC09789_1

1230_DSC09776_1

1230_汐入町階段とスリバチ地形_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目40近辺)

   1229_DSC09799_1
汐入町3丁目の尾根筋道から階段脇道で入る。知らないと通り過ぎるくらい、蛇行した道の先に北斜面の景観が広がる。擁壁横道、蛇行階段へ、上から見る前庭の置石が庭園のようにも見える。

      1229_DSC09806_1

   1229_DSC09797_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目31近辺)

   1229_DSC09559_1
横須賀斜面地は面白い、崖地に建つ建物。窓の金網と小さな空間だからおそらく鳩小屋なのか。3つのボリュームで出来ていて、一番下に丸柱が建つ。懸造りのような、投げ入れ堂のような姿をしている。

      1229_DSC09571_1

      1229_DSC09565_1
(住所:神奈川県横須賀市緑が丘44近辺)

   1227_DSC09828_01
汐入町3丁目、横須賀階段としては比較的新しい階段。Y字路の片側が階段で、その横に接せる3つの延長道路が階段で接して複雑怪奇化している。計画ではできない面白い超立体的な多重階段。

     1227_DSC09851_01

     1227_DSC09849_01

      1227_DSC09854_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目47近辺)

   1224_DSC09666_1
汐入町3丁目の幾つかある谷間を降りるジグザク階段。踏面が黄色で谷間底にぬけていくが、途中のアプローチ鉄骨階段とも繋がってジグザグに見える。斜面に緑が残る内側のスリバチ風景もいい。

1224_DSC09669_1

1224_DSC09663_1

1224_汐入町3_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目21−9近辺)

     DSC09618_1
汐入町3丁目の幾つかある谷間に降りる、蛇行擁壁に沿う階段。先の尾根筋に立つ建物群並びがいい。このエリアには車が通る道と、通れない谷間を降りる階段道と2種類ある。住宅間の脇道でここいけるのか?と思いつつ、抜けた先にいい感じの景色が広がる。

     DSC09623_1

      DSC09616_1

汐入町2_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目23−1近辺)

     1219_DSC09543_1
横須賀市汐入町の3,4軒へのジグザグ階段。擁壁の上で一体化したような階段が続き、その上は緑に侵食された階段で上がってゆく。抜けられない道の横須賀階段は面白い。

   1219_DSC09522_1

     1219_DSC09526_1

      1219_DSC09541_1

     1219_DSC09539_1

     1219_DSC09548_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町2丁目54近辺)

DSC09591_001
谷戸の湾曲した地形に沿る凹曲面壁の聖ヨゼフ病院(設計:石本喜久治)。1939年で築80年を越えで昨年の夏に解体ということでしたが、建物はまだある解体延期なのか中止なのかわからず。おかげで間に合った何とかこの曲面をうまく収めたく、写真を変形合成したがバランスがけっこう難しい。

DSC09585_01

    DSC09577_1

DSC09580_1
(住所:神奈川県横須賀市緑が丘28近辺)

      0208_DSC06423_1
若松町にあるビル脇横丁のトニービル飲食街。看板がカワイイ。ビル1階に入る飲食店。雨にぬれた路地が美しい。

      0208_DSC06416_1

      0208_DSC06421_1

      0208_DSC06414_1
(住所:神奈川県横須賀市若松町1丁目19近辺)

      0202_DSC06434_1
横須賀市若松町のビル街にいい感じの路地がある。遅い時間帯のため店が閉まっていたが、テントが路地を覆い、道も少し曲り、両側の建物の表情もいい。

0202_DSC06425_1

      0202_DSC06429_1

      0202_DSC06430_1
(住所:神奈川県横須賀市若松町1丁目2近辺)

↑このページのトップヘ