2018年11月14日 夜散歩のススメ1773「ツノが出ている四連看板建築」 東久留米駅近く線路脇の看板建築の四連。よく見ると二連通しの真ん中で切れているが、屋上のツノが同じデザイン。左の二軒は外壁が足されている奥に角がみえる。ちょっとしたデザインだが連続を表す。右側のラーメン屋の角デザインもいい。(住所:東京都東久留米市本町1丁目1−28近辺) タグ :東久留米市本町四連看板建築ツノが出るツノ角
2018年11月13日 夜散歩のススメ1770「小山台遺跡公園からいい景色」 遺跡が出るところは川近くが多く、その台地のいいところ、景観がいいところに住居があることが多い。ここ小山台遺跡は黒目川近くの台地のいいところ。まだ木々の緑が強く、それ越しにしか東久留米の街灯りがみえないが、なかなかいい景色。(住所:東京都東久留米市小山1丁目10近辺) タグ :東久留米市小山小山台遺跡公園小山台遺跡遺跡住居跡台地景観黒目川東久留米街灯り
2018年11月10日 夜散歩のススメ1759「台地Y字路にたつ庚申塔」 江戸時代に盛んになった民間信仰の一つ「庚申信仰」。その供養塔が立つ場所なので、オモシロイ。周辺は変わった可能性もあるがY字路の分かれ道の象徴的な真ん中に位置する。背後の家の立ち姿も守っているようで面白い。たいしてアルミフェンスのチープな対比も逆に面白い。(住所:東京都東久留米市氷川台2丁目3−2近辺)庚申信仰:60日ごとの庚申の夜に人間の体内にいるという三尸虫が脱け出して、その人の罪を天帝に報告するという道教の思想からきたとされ、庚申の夜には儀式や宴会をしてすごした風習。庚申供養塔はその信仰を表し江戸時代中期から造立が盛んになった。 タグ :東久留米市氷川台台地Y字路庚申塔台地Y字路庚申信仰
2018年11月08日 夜散歩のススメ1753「クビレ橋の厳島神社」 黒目川の脇にあり、水がない空堀の厳島神社。そのアプローチ橋がカッコいい。理に適っているが左右くの字で絞られている、クビレ橋。有機的な空堀円と幾何学的なクビレの対比が美しい。 (住所:東京都東久留米市金山町1丁目6−2近辺) タグ :東久留米市金山町厳島神社クビレ橋黒目川脇空堀アプローチ橋
2018年11月06日 夜散歩のススメ1746「擁壁の壁掛け花飾り」 秋海棠(しゅうかいどう)の花だろうか、それに綺麗なカタチの草も交じる。擁壁の壁掛け花飾り、なかなか見事。幾つかある擁壁水抜き穴にここだけ。(住所:東京都東久留米市金山町1丁目8−13近辺) タグ :東久留米市金山町擁壁壁掛け花飾り擁壁花飾り秋海棠水抜き穴
2018年05月20日 夜散歩のススメ1451「六仙公園のわき水広場とみはらし広場」 東久留米にある六仙公園はダダ広く、緩やかな斜面越しに広がった街並みがみえる。各エリアに色々な名前がついていて、わき水広場の凹み面、その向こうのみはらし広場の遠景に惹かれた。(住所:東京都東久留米市中央町3丁目24近辺) タグ :東久留米市中央町六仙公園わき水広場みはらし広場凹み面斜面広場
2018年05月14日 夜散歩のススメ1441「トピアリーのマイナスデザイン」 東久留米の給水塔周辺で見つけた生垣。トピアリー(立体刈込)の生垣なんだけど、下方は石や別の植栽があって生垣と重なる。その部分はマイナス引き算になっている。めちゃめちゃレベル高いと思ったら栗原造園という名前だった。(住所:東京都東久留米市中央町3丁目17−3近辺) タグ :東久留米市中央町トピアリーマイナスデザイン立体刈込生垣
2018年05月07日 夜散歩のススメ1431「円柱給水タンクの南沢浄水場」 落合川の支流、南沢緑地あたりの方の小さな川なのに、水量が多く水源までいったら、南沢浄水場の給水タンクがあった。円柱壁にリブの構造体のようなものがついている。2本づつのリブが屋上をつきぬけて、ランドスケープ的にも目立つ。 (住所:東京都東久留米市南沢3丁目9−21近辺) タグ :東久留米市南沢南沢浄水場落合川支流南沢緑地給水タンク円柱壁リブ
2018年04月23日 夜散歩のススメ1414「道路の遠近法と田無タワー」 この辺りを歩いているどうしても引き寄せられる田無タワー。畑も多く周囲に高い建物がないせいでもある。その分、街並み、路地から見える風景は少ない。ここ、住宅地の道路の軸方向が綺麗に田無タワーとあう。道路の遠近法と田無タワーの姿はなかなかよい。(住所:東京都東久留米市南町2丁目2−9近辺) 少し違う位置のところ、樹木間の田無タワー、この姿もいい。 タグ :東久留米市南町田無タワー道路遠近法町並み住宅地道路の軸
2018年04月04日 夜散歩のススメ1395「蒔絵のようなしだれ桜、落合川」 全体の8割と言われるソメイヨシノは散ってしまったが、まだまだいろんな桜がところどころ咲いている。しだれ桜は形状で樹種名はいろいろだが落合川の川べり道に咲くしだれ桜、個人モノのようだが、光のあたり具合にもよって蒔絵のように飛んでいる感じの写真になった。(住所:東京都東久留米市本町1丁目18近辺) 夜の落合川のほどよい大きさの雰囲気はいい。水の流れ、川べりの緑と。 タグ :東久留米市本町落合川サクラ桜しだれ桜蒔絵花蒔絵
2016年08月06日 夜散歩のススメ0883「団地とセットな商店街」 旧ひばりが丘団地(現・ひばりが丘パークヒルズ)前の商店街。大きな団地には商店街がセットな場合が多い。少しさびれている感じだが現役の商店街、並びの景色がいい。 (住所:東京都東久留米市学園町2丁目18−3 近辺) タグ :東久留米市学園町商店街団地屋根店並び
2016年04月17日 夜散歩のススメ0824「各方面で見え方が変わる、スターハウス53号棟」 ひばりが丘パークヒルズに変わり、旧ひばりが丘団地から保存されたスターハウス53号棟。今は管理棟として使っているみたいだ。各方面からみるとこれだけ見え方がが違う、スターハウス型のデザインすばらしい。(住所:東京都東久留米市ひばりが丘団地53 ) タグ :東久留米市ひばりが丘団地スターハウス型リフォーム団地
2016年03月17日 夜散歩のススメ0806「美しく団地と融合する夜花」 「ひばりが丘パークヒルズ」へ建て替えが進んでいる「ひばりが丘団地」。緩やかな緑の中のたぶん桜。すみません、暗くて正確には何の花かわからない。それでもわずかな光を拾って、美しく団地と融合している。(住所:東京都東久留米市ひばりが丘団地6−7近辺) タグ :東久留米市ひばりが丘団地花桜団地