夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

カテゴリ:東京都_北多摩_西部 > 立川市  

0521‗DSC03310_1
砂川町3、4丁目にある変形五差路、4つに段階的に分かれる交差点。所沢武蔵村山立川線(都道55号)が奈良橋街道、東航通り、脇道にと段階的に分かれる。三又に分かれる部分の景色がいい交差点。(住所:東京都立川市砂川町3丁目45−3近辺)

DSC02970_1
立川市と東大和市にまたがる西武鉄道玉川上水車両基地。横からの強い照明で不思議な雰囲気。鉄骨だけじゃなくて、二本の線(吊架線とトロリー線)をつなぐ絶縁ハンガーが光り輝いて浮いてみえる。

DSC02972_1

DSC02964_1

DSC02956_1
(住所:東京都立川市幸町6丁目36−5近辺)

DSC04143_1
立川崖線を下りほぼ直角に曲がる残堀川。崖線の高低差をダムのように落ちる。滝口橋からは景色がいい。下の曲がりはネットで近づけず、しかも暗くてよく見えなかった。

DSC04141_1

DSC04148_1
(住所:東京都立川市富士見町4丁目20-24近辺)

DSC04113_1
立川富士見町住宅は広く、幾つも公園があり昔のコンクリ遊具も補修してある。団地の間から給水塔も見え、さんかく公園の三角滑り台もオブジェのよう。

DSC04114_1

      DSC04117_1

DSC04136_1
(住所:東京都立川市富士見町6丁目27−27近辺)

0725_DSC04058_1
立川富士見町住宅のぐるぐる公園にある、石の山滑り台。タコ滑り台の原型ともいわれる滑り台。型があっていろんなところにあるが、後ろ側の造形が少し違うような。ここは補修で塗装が綺麗になって、芝生の上に少しシュールな色艶でいる。

0725_DSC04027_1

0725_DSC04016_1

0725_DSC04031_1
(住所:東京都立川市富士見町6丁目31−31近辺)

DSC03996_1
立川崖線の斜面に建つ常楽院、そして斜面墓地。竹塀、ブロック塀の向こう真ん中に大木が一本立っていた。一本で大きすぎて、他のスケールがくるう面白い崖地斜面風景。

DSC03981_1

   DSC03992_1
(住所:東京都立川市富士見町3丁目12−4近辺)

      0716_DSC04112_1
立川富士見町住宅のさんかく公園にあるの巻貝滑り台。前方、貝の造形左右の滑り台姿もいいが、後ろの巻貝造形が凄い。少しシュールな感じもいい。

0716_DSC04109_1

0716_DSC04110_1

0716_DSC04111_1
(住所:東京都立川市富士見町6丁目23近辺)

0711_DSC04024_1
立川富士見町住宅にはコンクリ遊具が幾つもある。ぐるぐる公園の芝生の中にあるUFOコンクリ遊具。夜は多方向から見ると陰で顔が動いているようにも見える。

0711_DSC04039_1

0711_DSC04036_1

0711_DSC04040_1
(住所:東京都立川市富士見町6丁目33−33近辺)

DSC04155_1
立川崖線、高台の緑の隙間からみる崖下風景。低地に東京都農林総合研究センター農業部門が広がる。先に水路と富士見町住宅が広がる。低地の農業部門のオレンジライトの世界も面白い。

DSC04158_1

DSC04163_1
(住所:東京都立川市富士見町3丁目7-12近辺)

DSC04140_1
崖線から出る富士見通りの斜路の高い位置から見る立川崖線。この辺りの崖線は緑地が多くわかり安い。低地には東京都農林総合研究センターの農業管理棟などが広がる。

DSC04138_1
(住所:東京都立川市富士見町3丁目18-1近辺)

0617_DSC04064_1
立川の広い富士見町団地、古いコンクリ遊具が残されている。ぐるぐる公園西にあるぐるぐる滑り台・巻貝滑り台。円形螺旋形態で360度見え、それぞれ木々の影が映り込み、さらに違って見える。

0617_DSC04069_1

0617_DSC04065_1

0617_DSC04066_1
(住所:東京都立川市富士見町6丁目33近辺)

DSC01850_1
けやき台団地に面するアーケードのある団地商店街「柳通り商店街」。団地近くにこういった商店街がある。勾配が違う船底天井のアーケードが面白い。外観も所々、看板建築部分が出ている感じで面白い構成。

      DSC01865_1

      DSC01858_1

DSC01845_1

      DSC01865_1

DSC01868_1
(住所:東京都立川市若葉町1丁目12−4近辺)

0404_DSC01874_1
立川市若葉町と国分寺市西町にまたがる、けやき台団地。住居棟の間にある通り広場と立ち姿、窓や階段から漏れる光がいい。住居棟のところどころ色のデザインも変わり始めている。

0404_DSC01871_1

0404_DSC01877_1

0404_DSC01879_1

0404_DSC01880_1
(住所:東京都立川市若葉町1丁目13−2−16近辺)

0825_DSC05857_1
立川を歩いいて、偶然みつけた西沢大良設計の立川のハウス。施主と敷地探しから一緒に、多くの土地を見ていると、サイト・配置計画がしか興味がなくなった、みたいなことを雑誌に書いてあって、気になった建いた物。黒い円弧状の多角形外壁、真ん中に半円穴が駐車場で、内部は階段で渡るようになっている。表側を覗きたかったが、この時間で我慢した。雑誌当時とは周辺は変わってしまった感じでもある。

0825_DSC05854_1
(住所:東京都立川市近辺)

      0808_DSC05923_1
立川駅周辺ビルに囲まれているが、古い路地がのこるところ。緑のトンネルがある。その手前の餃子会館丸山の赤い看板。売り切れにつき閉店と出ていた。なかなか流行っているお店みたいだ。少し隠れた感じがいいエリア。(住所:東京都立川市曙町2丁目14−24近辺)

0808_DSC05913_1

0808_DSC05909_1
米軍基地跡地の再開発で1994年につくられたファーレ立川のビル街。アート一体化の街づくりで「車止め、ベンチや換気口など街の機能を持ち、ビルの合間を縫うようにして設置」。確かにいろんなところにレベルの高いアート。しかし24年経っても街としてアートではない何かがたらない。何だろう・・・。そんな中で「no.058 箕原 真」だけが街空間とデザインで関係していた、いいデザイン。

0808_DSC05911_1
その他はどうも立派なアートが置かれていた感じ。街の機能をアートでかぶせている感じにしか感じなかった。

0808_DSC05916_1

0808_DSC05914_1
(住所:東京都立川市曙町2丁目40近辺)

   0801_DSC05935_01

0801_DSC05934_1
五年半前にも撮った立川屋台村パラダイス。そのころよりも華美な照明や壁画も少なくなり、店も少し減った。オモシロイことにそのぶん落着き、周辺にマッチしてきたとも言える。周辺は空地や駐輪場が増えて、空虚化。ホテルなどの高い建物に囲まれて、駅周辺なのに隠れ場、不思議な場所になっている。

      0801_DSC05921_1

      0801_DSC05931_1

      0801_DSC05929_1

0801_DSC05926_01
(住所:東京都立川市曙町2丁目16−1近辺)

0731_DSC05905_1
1977年全面返還されるまではアメリカ空軍基地だった。右横は国営昭和記念公園、左側は再開発ビル地域、真ん中に空地のような立川自衛隊駐屯基地。右には飛行機格納庫が見える。遠景には見えるのは日野市や多摩丘陵、左の先が立川市街地。街の構成やなんとなくの歴史もみえてきそうだ。(住所:東京都立川市砂川町2丁目1−1近辺)

0727_DSC05882_01
残堀川流路は変遷を重ね、玉川上水に繋がって時期もあるが、その後立体交差に。今は玉川上水がサイフォンの原理で、残堀川の下を潜る「伏せ越し」となっている。そのため交差の醍醐味は見えないが、サイフォン前の玉川上水の溜まりに一羽の水鳥が。まるで置物のように風景も相まって美しい。

0727_DSC05890_1

0727_DSC05892_1

0727_DSC05891_1
(住所:東京都立川市上砂町4丁目4近辺)

0727_DSC05898_1
清楚な集落に紛れ込んだ、塀もない芝生の上に平屋が立ち並ぶ米軍ハウスのアメリカ村、入口付近から少しのぞく。あとで調べたら昼間は「私有地で関係者以外は立ち入り禁止です、出てってください」と管理人のひとに見つかり追い出されるみたいだ。背後に見える国営昭和記念公園の緑も美しい。(住所:東京都立川市上砂町1丁目1近辺)

アメリカ村:
国営昭和記念公園の北側にあり、100棟近い平屋建ての米軍ハウスあるアメリカ村。1950年頃に米兵やその家族向けに建てられた住宅地。立川基地が日本に返還され、横田基地内に高層住宅が建設された1970年代以降は、残った空地にはアーティストや芸術家が引っ越して創作活動の拠点になった時代もあった。福生の米軍ハウスなどに比べ往来の姿がそのままに残す。

↑このページのトップヘ