2018年12月26日 夜散歩のススメ1884「青梅の扇状地と草花丘陵」 青梅の西分神社近くから、前方には多摩川低地、草花丘陵のカタチもしっかり見え、左側に扇状地が広がる青梅の地形。ここから武蔵野台地が東京湾まで緩やかに下がっていく、想像すると考え深い。遠くに街灯りがみえる。(住所:東京都青梅市西分町2丁目55近辺) タグ :青梅市西分町扇状地草花丘陵武蔵野台地地形
2018年12月23日 夜散歩のススメ1874「温泉街のような多摩川低地」 曲り道の先でひらける空間、ここからみる青梅多摩川の低地は、まるで温泉街のような雰囲気でいい景色。(住所:東京都青梅市千ヶ瀬町5丁目710近辺) タグ :青梅市千ヶ瀬町多摩川低地温泉街町並み温泉街町並み低地多摩川
2018年12月22日 夜散歩のススメ1873「青梅街道の看板建築」 青梅駅近くの青梅街道沿いの看板建築、時代も方向も違うがある繁栄期のカタチを残す。街道沿いのいい町並み。(住所:東京都青梅市仲町303近辺) タグ :青梅市仲町看板建築青梅街道町並み商店街街道町並み
2018年12月19日 夜散歩のススメ1867「青梅のいい路地、雪守横丁(守谷横丁)」 青梅駅近くにある、名前の由来は判らない雪守横丁(別名の守谷横丁は、青梅村の本陣であった守谷家が由来)。昔はもっと長かったようだが、青梅街道と脇道をつなぎ、二股に分かれる横丁通り。6年ぶりでいろいろ変わっているが周辺建物や路地風景はとてもいい。 (住所:東京都青梅市本町152近辺) タグ :青梅市本町雪守横丁守谷横丁青梅街道横丁路地路地裏二股通り路地ベスト
2018年12月18日 夜散歩のススメ1861「曲がるスロープ階段」 のこぎり屋根のさくらファクトリーの下にあるスロープ階段。スロープなのか階段かわからなくなるところもあるが、いい曲りのスロープ階段だ。路面の継ぎ接ぎもカワイイ。 (住所:東京都青梅市千ヶ瀬町5丁目579−7近辺) タグ :青梅市千ヶ瀬町曲がるスロープ階段階段曲がりスロープ階段スロープ坂道
2018年12月16日 夜散歩のススメ1856「のこぎり屋根のさくらファクトリー」 のこぎり屋根の旧織物工場をアートスペース「SAKURA FACTORY」として利用している。サイドライトの光が少し漏れる。中が見たくなる。(住所:東京都青梅市西分町3丁目 123近辺) タグ :青梅市西分町のこぎり屋根旧織物工場のさくらファクトリーSAKURAFACTORYサイドライト
2018年12月15日 夜散歩のススメ1855「踏切と光る歪んだライン」 青梅線の踏切近く、地形的に上がり曲がるガードレールに、光がうつり込む。歪んだラインの光が美しい。(住所:東京都青梅市西分町1丁目33近辺) タグ :青梅市西分町青梅線踏切地形の歪み歪んだライン歪んだガードレール光るガードレール
2018年12月14日 夜散歩のススメ1848「住吉神社からの青梅の街」 ココからの景色はいい、全部見えるわけではないが、街を一望したような気分になれる住吉神社の参道階段から。町にはこういった高台神社は必要な気がする。(住所:東京都青梅市住江町12近辺) タグ :青梅市住江町住吉神社階段階段風景町風景参道階段高台
2018年12月13日 夜散歩のススメ1846「住江町近辺の旧色街建物」 住江町近辺の旧色街の建物たち、おそらく変化しながらいろいろなカタチで残っている。計画道路脇に、建物隙間に、線路脇に。(住所:東京都青梅市住江町52、住江町58、西分町2丁目57近辺) タグ :青梅市住江町西分町旧色街建物旧色街計画道路脇建物隙間線路脇
2018年12月12日 夜散歩のススメ1843「猫町にゃにゃまがり、細い蛇行路地」 青梅駅近くにある「猫町にゃにゃまがり」。おそらく後からつけた名前で路地を猫で差別化。路地沿いに幾つか古い建物。周囲はポツポツ空地で見え方も変わりつつ、細道体験は面白い。 (住所:東京都青梅市仲町252近辺) タグ :青梅市仲町猫町にゃにゃまがり蛇行路地細路地路地裏路地ベスト
2018年12月10日 夜散歩のススメ1836「美しく光る跨線橋と喫茶店」 青梅駅近くの跨線橋と夏への扉という喫茶店。レール再利用構造体の古い跨線橋の光具合、単線の程よい小ささながら美しい。崖地に立つ喫茶店の立ち姿も美しい。 (住所:東京都青梅市住江町16-8近辺) タグ :青梅市住江町跨線橋喫茶店夏への扉レール再利用構造体Y字鉄骨柱
2012年12月04日 夜散歩のススメ0051「町屋の玄関 青梅街道」 青梅の町屋の玄関、玄関の間がよくわかる。夜になっても引き戸をしめず、明かりもあり、外に開いている。しつらえの雰囲気も良く見える。ガラス戸の向こうが玄関、障子戸の向こうが玄関の間で台があり、だるまが置かれている。上に神棚もある。次の格子戸&障子の向こうに部屋がある。この段階空間はなかなか都心の狭い家じゃ無理だな。外部の植栽も配置もいい。(住所:東京都青梅市西分町1丁目近辺) タグ :青梅市青梅市西分町町並み玄関町屋灯り
2012年11月06日 夜散歩のススメ0039「街道筋の横丁、雪守横丁」 青梅町の旧青梅街道から仲通りの間にある、守谷横丁とも呼ぶ小路。「く」の字に曲がり、さらにクランクしていて街道筋の横丁、夜の散歩には最適です。 (住所:東京都青梅市住江町60近辺) タグ :青梅市青梅市住江町雪守横丁守谷横丁旧青梅街道裏路地横丁
2012年11月05日 夜散歩のススメ0038「河辺駅前の楕円デッキ」 「河辺」で「かべ」と読む、立川方面からだと青梅駅の2つ手前の駅である。一応東京だがほとんどの人が知らない駅、本当は別目的でいったのだが、この駅前デッキが楕円でいい感じだった。少し高さが高い感じがするが、失敗する駅前デッキのなかでは、通路が細くとてもいい感じだった。以外と柱の数も少ないものいい感じである。写真も少し手を入れているがかなりうまく撮れた。(住所:東京都青梅市河辺10丁目8−1近辺) タグ :青梅市青梅市河辺河辺駅前駅前広場デザイン構築物橋ペデストリアンデッキ