2020年01月15日 夜散歩のススメ2420「總持寺参道、聖と俗の境界」 実は裏山にある墓地の横から、下ると面白い總持寺参道。日常と非日常、聖と俗の境界が参道や門を潜るところで徐々に感じる。反対側からは鶴見駅からの帰宅者が結構通っているこの通り。(住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1近辺) タグ :横浜市鶴見区鶴見總持寺参道聖と俗境界裏山墓地
2020年01月14日 夜散歩のススメ2419「鶴見中央、斜め天井の商店街」 京急鶴見駅近くの商店街通り、斜め天井の屋根。金属なんだけど、いい感じに古びて、木製に塗装しているかにも見える。街区で分断されている配置もどこかいい。(住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目7−12近辺) タグ :横浜市鶴見区鶴見中央斜め天井アーケード金属商店街
2019年12月09日 夜散歩のススメ2368「擁壁で囲まれた谷間地形と向こうの世界」 がけ擁壁で囲まれた小さな谷間地形。その向こうにも下末吉台地の幾つもの囲まれた谷間地形がある。目の前のスリバチ世界観、その向こうに広がる地形群がいい。(住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場3丁目23−19近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場擁壁谷間地形下末吉台地向こうの世界スリバチ地形谷間
2019年12月04日 夜散歩のススメ2363「馬場4丁目階段からの下末吉台地」 階段の高低差で約25m、ビルだと8階建てくらい高低差。階段からみる低地は絶景の景色だった。下末吉台地の複雑な斜面や高低差が感じられる。一番遠くに見える2本の白い塔は、京浜工業地帯のJERA横浜火力発電所。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場4丁目10−16近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場馬場4丁目階段下末吉台地階段絶景直階段高低差
2019年11月30日 夜散歩のススメ2359「入江川上流部の谷と階段」 下末吉の「入江川上流部の谷」。周辺ではやはりここの景色がいい。階段越しにみえる谷間と下末吉台地の地形が感じられる。程よく囲まれた谷間、斜面の住宅街。台地上に鶴見配水池配水塔(ねぎ坊主)がみえる。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場4丁目17−11近辺)少しはなれたところ。馬場町公園のところから見る谷間。台地上に鶴見配水池配水塔(ねぎ坊主)がみえるところもいい風景。(住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場4丁目15−10近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場入江川上流部の谷階段谷間下末吉台地鶴見配水池配水塔ねぎ坊主夜景空間ベスト
2019年11月24日 夜散歩のススメ2353「馬場のクランク階段と下末吉台地景観」 鶴見区馬場の下末吉台地、馬場花木園の谷間を取り囲む地形。通りぬけられるクランク階段は、踊り場で住宅専用階段にも分岐したりと繋がりも面白い。下末吉台地の地形越しの遠方に、横浜みなとみらいのビル群が見えて、景観も素晴らしい。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場2丁目32−2近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場クランク階段階段階段景観馬場花木園の谷間下末吉台地地形景観階段ベスト
2019年11月21日 夜散歩のススメ2350「入江川の谷間へ向かう、長く蛇行する階段」 鶴見区馬場の下末吉台地、入江川の谷間降りる階段。風景も階段も素晴らしい。長く蛇行する階段、その先にはスロープがあるほどの高低差、個人宅に繋がる階段もいい。 もう少し上からみる谷間風景、対岸の町並みの灯りがいい。その先にも谷間があり、もっと先のビルの頭が見える。(住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場2丁目23−35近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場長く蛇行する階段階段入江川谷間下末吉台地繋がる階段夜景空間ベスト
2017年01月17日 夜散歩のススメ0986「混在近未来なガード下」 国道駅近くのガード下住居。どんどん耐震補強で改装されているなかで、ここだけは、そのまま残されている。いい具合な増築の形態が集落みたいにみえてくる。 青い鉄骨に駅、電車の灯りと混在する近未来風景みたいだ。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5丁目31−19−2近辺) タグ :横浜市鶴見区鶴見中央国道駅ガード下住居高架橋バラックガード下ベスト
2017年01月05日 夜散歩のススメ0976「鉄骨屋根のときわ小路」 生麦駅近くのときわ小路。鉄骨屋根がついた小路、後から付けたような感じだが、看板も含めていい感じに収まっていていい。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦3丁目3-30近辺) タグ :神奈川県横浜市鶴見区生麦ときわ小路鉄骨屋根
2016年12月30日 夜散歩のススメ0971「アーチ型トンネルの国道駅」 第一京浜の道路に面する表出入口。道路に面する街の彩りが、トンネル型アーチの中に入ると世界がかわる。なかなか貴重な駅である。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目12 -13近辺) 反対側の裏出入口は青いガード下があり、構造物的、取り合わせがカッコいい。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目25−11 近辺)トンネル型アーチの中に入ると世界がかわる。通路に面してお店があり、駅機能も通路脇から入る。 駅改札入ると階段、反対側のホームにはアーチ吹き抜けの通路と立体交差している。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目12 -13近辺) タグ :横浜市鶴見区生麦国道駅ガード下トンネルアーチ高架橋ガード下ベスト駅・駅周辺ベスト駅
2016年12月28日 夜散歩のススメ0969「ガラスの向うの生花店」 生麦駅近く、夜の生花店。ガラス向うの花々の色が美しい。黄色、オレンジ、赤、紫、青と様々花。その向こうの木製建具、手前のアルミサッシと絶妙なバランスの美しさだ。(住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦1丁目11−8近辺) タグ :神奈川県横浜市鶴見区生麦生花店アルミサッシ木製建具
2013年12月16日 夜散歩のススメ0276「池に写る世界、二ツ池」 近くにある三ツ池よりも小振りな二ツ池。周囲は道路と住宅地域に囲まれたところ。その風景がいい感じ。夕方は水面にその世界が写り込み、とても綺麗。もう少し風がなければ上下ひっくりかえしても同じ感じだ。調べると竜の伝説がある池でもある。(住所:神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷1丁目24-16近辺) タグ :横浜市鶴見区獅子ケ谷二ツ池竜の伝説池水景