夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

2023年06月

      0630_DSC00328_1
中央線と山の手線に囲まれたエリア、こんな路地があるとは。そんな飛び石の路地。ところどころ不定形の敷石でかみ合わせも面白い。

      0630_DSC00330_1

      0630_DSC00327_1
(住所:東京都新宿区百人町1丁目12−11近辺)

0629_DSC02206_1
八広中央通りの交差点、Y字路部分の建物。左の分かれ道は蛇行道、角に看板と出入口があることで正面性が増すY字路建物。

0629_DSC02205_1

0629_DSC02203_1
(住所:東京都墨田区八広5丁目28−17近辺)

DSC00088_1
大島中央銀座通りの大島中央銀座、東京では珍しくなった動くネオン電飾看板。その先に一直線に連続する街灯。対して直行する細路地街灯は右左と蛇行といい路地空間。

      DSC00105_1

      DSC00104_1

      DSC00107_1

      DSC00112_1

DSC00116_1
(住所:東京都江東区大島5丁目11−2近辺)

      DSC01917_1
富士見台貫井のほぼ2層分の台地段差がある石神井川揚げ堀跡の緑道。台地下は2層建物が4層建物になる、ここは東京23区でも珍しい集落のような面白い景色、壁4層壁面住宅が連続する。

      DSC01891_1

   DSC01904_1

     DSC01908_1

DSC01927_1
(住所:東京都練馬区貫井4丁目近辺)

0626_DSC01594_1
常磐線の上を京成本線の新旧ガードが鋭角に交差、その手間に踏切にさらに角度がつく。いろんな動きが生まれる立体交差。周辺も見どころ満載。踏切交差点が絡み複雑、段差もあり階段との絡みも面白い。

0626_DSC01606_1

      0626_DSC01663_1

      DSC01635_1

DSC01642_1

DSC01617_1

      DSC01634_1
(住所:東京都荒川区西日暮里2丁目54−1近辺)


      0625_DSC01976_1
西武豊島線の踏切から、ハリーポッター化された豊島園駅と反対側を見る。豊島園駅は少し遠く、赤く鳥居が乱立するように見える。反対側は線路が曲がりその先に高層ビルが見える。

      0625_DSC01979_1
(住所:東京都練馬区練馬4丁目8-1近辺)

  DSC02048_1
M文字の庇袖壁のビル。なかなかないタイプの文字ビル。橋前での2重道路で余裕があり、歩道の植栽並びが美しい。(住所:東京都墨田区八広6丁目8−8近辺)

  0623_DSC02170_01
六差路の4軒長屋店舗、鋭角敷地で表側ではわからないが、ウラガワは扇型状に狭まる。ズレながら並ぶ面白い長屋並び。

0623_DSC02034_1

0623_DSC02173_1

  0623_DSC02167_01
(住所:東京都墨田区八広5丁目近辺)

0622_DSC00430_1
小菊通り(芸者新道)の懐石料理よし梅本店、格子で接する壁面と奥の玄関路地。手前にある盆栽植栽群の並びが面白い。

0622_DSC00425_1

      0622_DSC00433_1

0622_DSC00439_1
(住所:東京都中央区日本橋人形町1丁目18−3近辺)

      0621_DSC00170_1
北砂の比較的広い通りに面するY字路。片側によった進入禁止U字ポールが残るY字路。不思議な位置でいいアクセントになる。

0621_DSC00174_1
(住所:東京都江東区北砂6丁目17−21近辺)

0621_DSC01805_1
赤と緑の街灯がいい感じに雰囲気を作る根津銀座通り商睦会。言問通りの脇通りの商店街の店並みに少し妖しい雰囲気をつくる。

0621_DSC01812_1

0621_DSC01801_1

0621_DSC01803_1
(住所:東京都文京区根津2丁目18−2近辺)

6020_DSC02098_1
荒川を渡る新四ツ木橋ガードの下、土手との高さの関係で天井が近い。橋ガードのプレートボルトが近すぎで、不思議な遠近感で柱脚や両脇の街並みもどこか別世界になる。(住所:東京都墨田区八広6丁目5−14近辺)

   DSC01824_1
富士見台にある旧商店の看板建築。下から見る建物カドのパラペットへのアールに模様つき、かなり美しいデザイン。出窓と庇の瓦もいい感じ。

      DSC01817_1

DSC01823_1

DSC01834_1
(住所:東京都練馬区富士見台1丁目6近辺)

      0618_DSC01193_01
フェンス向こうの箱根ヶ崎浄水所、斜面基壇の上に綺麗な円形建物。通信用の斜めアンテナのデザインがいい。

0618_DSC01191_01
(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎708−147近辺)

      0617_DSC00552_1
宝田恵比寿神社脇にある面白い路地。2階中間から3階への階段下を通ってゆく、そのまま裏の長屋の間に繋がるいい路地。

      0617_DSC00555_1

      0617_DSC00559_1

0617_DSC00551_1
(住所:東京都中央区日本橋本町3丁目10−11近辺)


     0616_DSC00408_001
新宿センター街エリアの十字路地の外側を回る路地から見える叙楽苑の赤階段。路地に面する居酒屋には通り屋根、変化するこのエリア面白い。
      0616_DSC00399_1

      0616_DSC00388_1

      0616_DSC00384_1
(住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目3−10近辺)

0616_DSC00125_1
小名木川に架かる砂島橋、川護岸と階段の木製調の手摺、道路との手摺、砂島橋のグレー鉄骨手摺と、多様多種の手摺が重なる。

0616_DSC00127_1

0616_DSC00121_1

0616_DSC00131_1

0616_DSC00117_1
(住所:東京都江東区大島5丁目21−14近辺)

0615_DSC01433_1
日暮里崖線の諏方台に立つ諏方神社。東側に下がる崖線向こうの明るさ広がりがわかる。本殿はさらに上がり三方階段と鳥居からの高いところの見え方がいい。

   0615_DSC01426_01

0615_DSC01413_1

0615_DSC01416_1

0615_DSC01435_1

0615_DSC01441_1

0615_DSC01436_1
(住所:東京都荒川区西日暮里3丁目4−8近辺)

0614_DSC01249_001
狭山丘陵の田保谷、丘陵斜面の緑地と宅地の境に建つ不思議な建物。敷地に複数棟、境角にはフレーム屋根の仮設のような建物。資材置き場的でもありどこかテラス的な面白い雰囲気。

DSC01261_1

DSC01245_1

      DSC01241_1

DSC01258_1

      DSC01239_1
(住所:東京都西多摩郡瑞穂町高根353−1近辺)

0613_DSC01087_1
京王線の平山城址公園駅、南口と北口を結ぶ地下連絡通路。南口階段上に黄色い3ポール、よく見ると鉄道レールの断面。北口はU字型だが、暗いなかシンプル綺麗なデザインに見える。

0613_DSC01089_1

0613_DSC01085_1
(住所:東京都日野市平山5丁目18−2近辺)

↑このページのトップヘ