夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

2021年10月

1031_DSC07678_01
徳丸高山公園からみる広大な景色。前谷津川跡の谷間が左右に広がる。真ん中黒いところが川跡の谷間。向こうの台地には東武練馬駅前のイオン板橋の看板も見える。

1031_DSC07681_1

1031_DSC07683_1

1031_徳丸_1
(住所:東京都板橋区徳丸6丁目11−14近辺)

DSC08286_1
国立インター入口交差点から、府中崖線を豪快に下る日野バイパス坂道。雲と一体になった影絵のような富士山が見えた。これだけの標識に囲まれても、存在感があるのが凄い。(住所:東京都国立市谷保4167−1近辺)

DSC08277_1
国立インター入口交差点の歩道橋上から。(住所:東京都国立市谷保4158−1近辺)

   1029_DSC07075_1
樽町の丘陵斜面、新幹線トンネルの脇の曲がり階段付きの坂。曲がった先の低地風景が続く豪快な坂道風景。

      1029_DSC07072_1

   1029_DSC07092_1
(住所:神奈川県横浜市港北区樽町1丁目7−14近辺)

   1029_DSC07609_1
梶谷津川跡のY字路階段、ツギハギ擁壁が美しい。川跡道の流れと階段の流れ、擁壁上の植栽と建物の立ち姿もいい。(住所:東京都板橋区赤塚1丁目28−3近辺)

1027_DSC07009_1
大豆戸町の丘陵、階段脇道から見る段差風景。手前の擁壁段差の緑色と対比するマンションの灯り、そして遠方の低地と丘陵。切り取りもあるがどこか囲まれた世界を覗いた感じの風景。(住所:神奈川県横浜市港北区大豆戸町17−11近辺)

      1026_DSC07313_1
狸坂下の崖地横から入れる、がま池からの水路跡細道。絶壁の擁壁が蛇行するいい細道。

      1026_DSC07299_1

      1026_DSC07304_1

      1026_DSC07311_1

      1026_DSC07295_1
(住所:東京都港区元麻布2丁目11−48近辺)

     DSC07388_1
少し離れるが、この水路の水源だったガマ池。

     1025_DSC07488_1
天現寺橋交差点、歩道橋からみる曲がる古川。大きく曲がりところで歩道の曲がりが強調されている。角の白いビルにうつる影も美しい。

     1025_DSC07494_1
(住所:東京都港区南麻布4丁目13−1近辺)

DSC07122_1
大曾根の丘陵の複雑な地形の窪みを高い位置から覗く。丘陵の複雑なヘリ際がなんとなく感じられ、遠方の斜面都市と鉄塔が輝いて見える。

   大曾根から_1
(住所: 神奈川県横浜市港北区大曽根1丁目2−6近辺)

1023_DSC06988_1
太尾市之坪町会子供の遊び場、面白い名前の広場。旧町名で太尾町字市之坪とよんだようだ。建物は市之坪町会事務所でウラガワのトタン壁で接し、ライトアップ。広場の遊具とトタン壁の並びが美しい。(住所:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目30−6近辺)

   1022_DSC07786_1
板橋区西台の旧蓮根川の幾つもある谷間を縦断する環状8号線。高い高低差を繋ぐ造成擁壁階段、そしてその前にヘアピンカーブと頭の部分の凹公園。新しい地形の面白い新風景。

1022_DSC07795_1

1022_DSC07793_1
(住所:東京都板橋区西台1丁目10−10近辺)

DSC06994_1
大倉山と大豆戸町の境にある高低差ある階段。ほぼ直線状で約22m上がる豪快な階段。下から+8m、12m、16m、22mと見える景色も変わる。

DSC06999_1

DSC07005_1

DSC07007_1

DSC07011_1
(住所:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目31−5近辺)

1020_DSC06927_1
長く繋がる1号棟から少し離れたところにある、赤羽北2丁目団地2号棟。メゾネットタイプで廊下が3層ごと、裏側の真ん中の繋ぎ部分もフレームスケールもデカい。奥の1号棟の全体姿もいい。

1020_DSC06942_1

1020_DSC06961_1
(住所:東京都北区赤羽北2丁目15−2近辺)

1020_DSC07183_1
旧赤羽水門を眺めるための桟橋か。夜はまっくらで夜釣りの人のために。対岸の川口市街並み、川口パブリックゴルフ場、エルザタワー55から始まるビル群が、対比して輝いていた。(住所:東京都北区志茂5丁目41−4近辺)


1018_DSC07045_1
師岡神社の北側に師岡貝塚の権現山がある、すぐ北に抜け道みたいなところから広大な地形と風景が見える。北斜面が暗く見え、谷間の先の南斜面が明るい。それなりの高低差なのに左右水平が広大な風景。その斜面下、崖地からの斜め風景もいい。

1018_DSC07059_01

   1018_師岡町から_1
(住所:神奈川県横浜市港北区樽町1丁目4−11近辺)

1017_DSC07198_1
1910年にできた荒川放水路の分岐点の旧岩淵水門。老朽化と水門の高さ不足で、昭和48年に300m下流に新しくできた岩淵水門。メンテ途中の仮設パイプが美しく、東側に渡った後に土砂降り雨で20分雨宿り、東側からの写真は濡れた後で表情も豊かに。背後遠くに街灯りを背負い美しい。

1017_DSC07199_1

      1017_DSC07200_1

1017_DSC07188_1

1017_DSC07195_1
(住所:東京都北区志茂5丁目41−2近辺)

     DSC06955_1
電車からも見える青いコア、夜は色は見えづらく、むしろ繋ぎ部分がカッコいい。共用部も昔の緩やかをもち、スロープのアールとの姿はいい。

   DSC06937_1

      DSC06938_1

DSC06957_1

     DSC06945_1
(住所:東京都北区赤羽北2丁目15-1近辺)

1015_DSC07189_1
20世紀初頭に建てられた赤い旧岩淵水門。夜辺の赤い四角の連続もいいが、実はウラガワのほうが20世紀初頭姿を現す。無骨で斜めな壁はダムのような力強さがある。

1015_DSC07181_1

1015_DSC07184_1

1015_DSC07178_1

DSC07174_1
(住所:東京都北区志茂5丁目41-4近辺)

1014_DSC06900_1
小豆沢の崖地上にたつオレンジ色に鈍く光る外壁が美しい。よく見ると横に駐車場の薄い屋根の水平線が素晴らしい。崖上で風で吹き飛ばされそうだけど、樹木や緑が多く大丈夫なのか。

1014_DSC06904_1

1014_DSC06906_1
(住所:東京都板橋区小豆沢4丁目7−17近辺)

1013_DSC07114_01
大倉山駅から近く、台地を東急東横線が切り取り。大曾根の高いところから対面する窪地を見る。住宅の灯りと緑と地形が美しい斜面都市。

1013_スリバチ地形_1
(住所:神奈川県横浜市港北区大曽根1丁目2−2近辺)

    DSC06786_1

     DSC06764_1
 志村2丁目、地形的に面白いところにある3並列階段。3つ並ぶのは珍しい、真中の曲がり階段がメイン。東側階段がビル地下に降りる敷地内階段。西側が敷地延長道路みたいな階段とそれぞれ違う。急な勾配で真ん中階段の曲がりが生み出す空間がいい。

   DSC06771_1

     DSC06788_1

      DSC06791_1

     DSC06795_1
(住所:東京都板橋区志村2丁目22−5近辺)

↑このページのトップヘ