夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

2021年09月

0930_DSC06736_1
志村台地の北側ヘリにある志村城山公園。城跡の一部の公園だが、なかなかの高低差の斜面が、少し山城の雰囲気を感じさせる。斜面の階段はいかにもな公園の階段。

     0930_DSC06742_1

      0930_DSC06741_1
(住所:東京都板橋区志村2丁目17近辺)

0929_DSC07144_01
大倉山駅の西側、丘陵をずっと上がってゆく坂。約18mでビル6階分上がった所(先は40mまで上がる)、凄い坂の曲がり角を振り返る。オレンジ色のアパートの立ち姿いい。左右に広がる風景を背負いながら。坂途中の白く光る駅風景もいい。

0929_大倉山2-2_1

0929_DSC07132_1

0929_DSC07145_1
(住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目1−2近辺)

     0928_DSC06668_1
城山通りから下る抜け道階段。上から景色は谷間と首都高速5号池袋線灯りが美しい。かなり急な階段とスロープ。下のほうは踊り場から先、上のほうは階段勾配が変わり、スロープから飛び出る不思議な階段。階段途中のトタン小屋の古い家屋の立ち姿もいい。

      0928_DSC06654_1

      0928_DSC06681_1

      0928_DSC06676_1

      0928_DSC06686_1

      0928_DSC06651_1
(住所:東京都板橋区志村1丁目28−15近辺)

      0927_DSC05615_1
阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところがあり、夜は迷うのでなお面白い。2本目の蓋暗渠細道の緑のトンネル。下流側から入ると途中で躊躇、どこか庭先的な雰囲気。面白いことに反対側の上流からだと進めた、どこか入り口に違いが。

0927_阿佐ヶ谷北_支流2_1

      0927_DSC05619_1

      0927_DSC05620_1

      0927_DSC05621_1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目39−9近辺)

DSC06875_1
自動車工場の建物奥の開口部。透明トタン波板の大きな窓で後ろの建物の光を拾って黄色から緑に変容、美しく奥で輝いていた。掛け軸のような影も展示されているようだ。(住所:東京都板橋区東坂下1丁目16−3近辺)

0925_DSC06734_1
板橋区志村の台地、志村城跡に建つ熊野神社。長~い参道の先に本殿隣りの絵馬殿の灯りが漏れる。街灯ライトののびる影が参道の石の線に重なり美しい。

      0925_DSC06727_1

0925_DSC06728_1

0925_DSC06731_1

      0925_DSC06724_1
(住所:東京都板橋区志村2丁目16−2近辺)

0924_DSC05612_1
東京「暗渠」散歩で吉村生さんが「桃園川歩きの楽しみは、むしろこういった脇道探索に」と語っている。阿佐ヶ谷駅近くに支流で4本並んでいるところがあり、夜は迷いながらでなお面白い。田んぼなどでもっと多くあったのかもしれないが、跡道が面白いカタチで残っている。蓋暗渠道でまっすぐ伸びて曲がっているところ。この曲がり風景がとてもいい。

     0924_DSC05607_01

      0924_DSC05611_1

0924_DSC05613_1

0924_阿佐ヶ谷北暗渠_支流1
(住所:東京都杉並区阿佐谷北1丁目39−9近辺)

  0923_DSC07684_1
荒木町窪地に降りる5つの階段、そのひとつ仲坂の階段。階段下手間の住宅がなくなり景色が変わった。擁壁とお庭への階段との複合景色がいい。階段途中の玄関アプローチも面白い階段。

      0923_DSC07685_1

   0923_DSC07689_1

      0923_DSC07694_1
(住所:東京都新宿区荒木町13近辺)

0922_DSC01902_01
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。五輪橋から左は代々木体育館、右は代々木公園へ分かれる歩道橋。何時も使う慣れた歩道橋が、光具合で無均質な鉄がどこか不思議な感じで、均等に分かれる歩道道が異空間に誘う。(住所:東京都渋谷区神南2丁目1−1近辺)

     DSC06580_1
医療崩壊でお勧めできないので、仕事帰りの夜散歩。2009年頃に新しくなった大正寺の竜宮門。スケールもいいが白い漆喰塗りの袴腰壁が美しく光る。扉との間に仁王像もあり、手前の空間につくばいや地蔵の配置もいい。

DSC06579_1

     DSC06582_1
(住所:東京都調布市調布ケ丘1丁目22−1近辺)

     0920_DSC02279_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。UR大島七丁目団地、内部のツインコリダー連続の吹き抜けがいい。その構成がそのままでる繋ぎ通路側のデザインは、シャフトのような縦線と横線の構造体。バルコニー面のギザギザだけちがうデザインのようだ。

0920_DSC02295_1

      0920_DSC02275_1

0920_DSC02289_1
(住所:東京都江東区大島7丁目28−1近辺)

   DSC06627_01
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。渋谷駅井の頭線西口改札から近い第2大番ビル。立体的なキューブブロック看板が階段と階段壁と絡む。建物と看板の一体化がいい。

      DSC06627_1
(住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目11−1近辺)

0918_DSC09445_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。賑やかな大久保駅のガード下と入口。都心の駅の良さは、綺麗で計画された駅というよりも、えっ、ここが駅という出会いがいい。

0918_DSC09453_1
(住所:東京都新宿区百人町2丁目27-1近辺)

      DSC01348_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。烏山川の若林支流暗渠に降りる階段。擁壁の斜めもあり上りながら広がる階段、電柱位置も不思議で、進入禁止ポールと対になる。

      DSC01354_1

DSC01350_1

      DSC01352_1
(住所:東京都世田谷区若林3丁目3−8近辺)

DSC06591_01
医療崩壊でお勧めできない、仕事打ち合わせ後の夜散歩。調布駅少し北の旧甲州街道から、天神通り商店街を通って布多天神社。商店街の灯り、鳥居という境界、光る手水舎、本殿手間の風鈴棚。妖しい音に惹かれて。

DSC06598_1

DSC06586_1

      DSC06593_1

DSC06601_1
(住所:東京都調布市調布ケ丘1丁目8−1近辺)

0915_DSC06228_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。連続長屋のウラガオと思っていたら、一軒長屋のヨコガオだった。集落のような要素の形態、多種多様な色トタンで凄い。

   0915_DSC06241_1

0915_DSC06246_1

  0915_DSC06225_1
(住所:東京都港区東麻布2丁目近辺)

0914_DSC05324_01
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。消防署は夜のほうが美しい。FRPのシャッターのおりたところ、少し乳白ぽい素材の向こうの透ける色合いが美しい。(住所:東京都江戸川区中葛西1丁目29−1近辺)

DSC04757_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。数軒の家への行き止まり道路の曲がり階段。曲がった先が見えない。古い階段で路地から見る姿もいいが、曲がり角が膨らみ残余地がある。中間レベルのその残余地から面白いカットに。
      DSC04736_1

      DSC04773_1

      DSC04755_1

      DSC04740_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目22−7近辺)

0912_DSC03830_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。川の手通りと平行しながら蛇行する西井堀跡の道。残るトタン工場や木造建物と塀の様相も堀跡に向かって顔をむけているエリア、なかなかいい川景観。

0912_DSC03833_1

0912_DSC03832_1

0912_DSC03836_1
(住所:東京都葛飾区堀切5丁目24−11近辺)

      0911_DSC03381_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。谷戸前川暗渠の中町2丁目の細道。細いので隣地との境界が面白い。ネットフェンスがギリギリで出窓が出ているところ、テントが細道を覆うところもある。ほぼ直線ながら面白いとエリア。

      0911_DSC03373_1

      0911_DSC03375_1

      0911_DSC03395_1
(住所:東京都目黒区中町2丁目38−16近辺)

↑このページのトップヘ