2021年07月31日 夜散歩のススメ3219「倉庫駐車場、混在構造の骨組み」 関三通りにある関原銀座会、古い商店街で建物機能も変わってゆく。ここは材木屋の倉庫が駐車場に変わった感じのところ。混在する構造体、骨組みの合体ぷりも凄い。(住所:東京都足立区関原3丁目16−11近辺) タグ :足立区関原倉庫駐車場材木屋倉庫混在構造合体骨組み関原銀座会
2021年07月30日 夜散歩のススメ3218「進開橋の足元、荒々しいコンクリ」 小名木川に架かる進開橋の足元、柱脚部分のコンクリート、荒々しい打ち放しがいい表情でカッコいい。どうも耐震補強で膨れた感じでもあるが、鉄骨ガードとの絡みもいい。(住所:東京都江東区大島1丁目39−18近辺) タグ :江東区大島北砂進開橋小名木川足元柱脚コンクリ
2021年07月29日 夜散歩のススメ3217「不思議な間、二段階勾配の不動坂」 田端駅南口の駅舎近くにある不動坂。名前は駅南口付近に石造不動明王立像が安置されていて、不動の滝があったからと。古い二段階勾配の坂で、高い方はかなり勾配が緩い。石畳でいい景色でどこか不思議な間の階段坂。 (住所:東京都北区東田端1丁目23-10近辺) タグ :北区東田端田端不動坂階段坂二段階勾配石畳不思議な間
2021年07月28日 夜散歩のススメ3216「蛇行道と壁面が光る家」 関原の川跡のような蛇行道。分かれ道に面する茶色い外壁の家、立ち姿がいい。赤く2階の壁面が光っている。(住所:東京都足立区関原2丁目49−5近辺) タグ :足立区関原蛇行道壁面が光る家茶色い外壁赤く光る外壁
2021年07月27日 夜散歩のススメ3215「最後のガード下店舗住居」 JR総武線浅草橋駅、東側横のガード下。周囲は耐震補強工事で入れ替わり、ガード下店舗住居としては、この辺りではおそらく最後エリア。家前の鉢植え植栽で一瞬華やかに。隣のエリアは駅だしな~、今までよく残った感じでもある。 (住所:東京都台東区柳橋1丁目19-3近辺) タグ :台東区柳橋ガード下住居高架橋浅草橋駅JR総武線ガード下
2021年07月26日 夜散歩のススメ3214「カワイイ、恐竜滑り台」 大山児童遊園地の恐竜滑り台、ちょっとやりすぎな感じがいい遊具。しっぽや腕が地中に埋まっている分離タイプも面白い。そして夜に引き立つ表情をしている。(住所:東京都渋谷区大山町6−8近辺) タグ :渋谷区大山町大山児童遊園地恐竜滑り台遊具恐竜滑り台分離タイプ
2021年07月25日 夜散歩のススメ3213「橋アーチが残るトンネルと大原橋」 代田橋近く玉川上水緑道が環七と交差点にあるトンネル型連絡通路。大原橋が残る環七側から見るトタン屋根出入口が灯りで美しい。東側のトンネルには玉川上水を渡る小さな橋の下部アーチの一部が空間に出てきている。その他にもトンネルには配管が幾つも、空間を削り出没した感じが面白い発掘型トンネルだ。 (住所:東京都世田谷区大原2丁目11−9近辺) タグ :世田谷区大原橋アーチ遺跡トンネル連絡通路発掘型トンネル玉川上水緑道配管橋跡階段
2021年07月24日 夜散歩のススメ3212「窓明かりが美しい大島四丁目団地」 UR大島四丁目団地3号棟、中のツィンコリダー型吹き抜けもいい、窓の明かりが美しい。長手面、短手面とそれぞれ開口部や構成が違い、見る方向によって灯り具合も違ってくる。 (住所:東京都江東区大島4丁目1−3近辺)※コロナ禍だけど、これで東京23区はそれぞれ100アップした。少しペースを落として、多摩地区や神奈川のほうにと思っていたが、感染拡大で遠くはいけそうもないですね。今まで撮ったものか、近場で済ます感じ。 タグ :江東区大島大島四丁目団地UR大島四丁目団地3号棟ツィンコリダー型窓明かり吹き抜け団地
2021年07月23日 夜散歩のススメ3211「大泉学園駅前広場とデッキの穴」 駅南口の大泉学園駅前広場、バスロータリーに空中デッキがある。真ん中の円が綺麗、どうしても床スラブと手摺で鈍くなる駅前デッキ。それでも丸い穴と等間隔の照明の灯りが美しい。空中デッキは円形の穴以外は、結構複雑な構成になっている。(住所:東京都練馬区東大泉5丁目42-1近辺) タグ :練馬区東大泉大泉学園駅前広場大泉学園駅駅前広場駅前ロータリーバスロータリー空中デッキ穴
2021年07月22日 夜散歩のススメ3210「伸び縮みの明和橋」 新中川に架かる。鋼ブレーストリブアーチの明和橋。川に対して斜めに架かる橋で、左右のアーチも斜めで、左岸右岸からの眺めが伸び縮みしているようなアーチ橋。(住所:東京都江戸川区西瑞江3丁目36−44近辺) タグ :江戸川区西瑞江一之江明和橋新中川鋼ブレーストリブアーチアーチ橋伸び縮み橋
2021年07月21日 夜散歩のススメ3209「2スロープ&3階段、西新井駅の地下道」 西新井駅からは少し離れた地下道(西新井トンネル)、東武の伊勢崎線と大師線のY字部分を潜り3つのエリアを繋ぐ、2つのスロープと3つの階段。一通の車路スロープとで南北エリアを繋ぎ、真中のエリアは階段だけで、南北エリアのスロープと反対側に階段がある。狭い中での解決案だがなかなか複雑に。(住所:東京都足立区栗原3丁目16−1近辺) タグ :足立区栗原西新井駅の地下道西新井トンネル鉄道Y字路スロープ車路階段3つのエリア
2021年07月20日 夜散歩のススメ3208「歪んだ分離帯、西新井駅の地下道」 西新井駅からは少し離れた地下道(西新井トンネル)、東武の伊勢崎線と大師線のY字部分を潜り3つのエリアを繋ぐ。地元ではお化けトンネルと呼ばれ心霊スポットとの話もあるが、人と車を分ける歪んだ分厚い分離帯で空間も歪み、不思議な空間に。 (住所:東京都足立区栗原3丁目16−1近辺) タグ :足立区栗原西新井駅の地下道西新井トンネル鉄道Y字路歪んだ分離帯お化けトンネル歪んだ空間
2021年07月19日 夜散歩のススメ3207「越中島支線架道橋と土手風景」 小岩駅と越中島貨物駅を結ぶ越中島支線。一通になったガード、ガードの足元のレンガ積みが現役。間に残る風景も面白い、土手法面を庭に使ったりとこの辺りでは珍しい牧歌的風景。中の郷出村第2架道橋(住所:東京都江東区大島2丁目15−6近辺)中の郷出村第1架道橋(住所:東京都江東区大島2丁目11−1近辺)庚申架道橋(住所:東京都江東区大島1丁目19-1近辺)大島架道橋(住所:東京都江東区大島1丁目10−7近辺) タグ :江東区大島越中島支線架道橋土手ガード中の郷出村第2架道橋中の郷出村第1架道橋庚申架道橋大島架道橋
2021年07月18日 夜散歩のススメ3206「チューブ型エスカレーターSC」 大泉駅から1km離れ、1983年東映東京撮影所跡にできたショッピングセンター(SC)LIVINオズ大泉店(旧プラッツ大泉:坂倉建築研究所)。シースルーのチューブ型エスカレーターが取りついたデザイン。折れ曲がったチューブが入口と交差して、喫茶店となっている。通って楽しいシースルー空間。 (住所:東京都練馬区東大泉2丁目10−11近辺) タグ :練馬区東大泉ショッピングセンターLIVINオズ大泉店プラッツ大泉シースルーチューブ型エスカレーター
2021年07月17日 夜散歩のススメ3205「古川親水公園、石庭と石噴水」 日本国内の親水公園の第1号、古川親水公園。古いだけじゃなく、その後も色々な試みがあって面白い。二之江神社前は護岸もステージぽい感じで、膨らんだ所が州浜も美しい石庭。 (住所:東京都江戸川区江戸川6丁目45近辺)宝来湯前には石型の噴水がある。よく見ると石組が階段に見えて上がれるとおもったらメンテ用だった。しかし面白い景色だった。 (住所:東京都江戸川区江戸川6丁目12−14近辺) タグ :江戸川区江戸川古川親水公園旧古川石庭石噴水二之江神社前宝来湯前護岸
2021年07月17日 夜散歩のススメ3204「古川親水公園、下がり上がり」 日本国内の親水公園の第1号、古川親水公園。古いだけじゃなく、その後も色々な試みがあって面白い。洗い場みたいなところ、水面に階段で下がり、細い山に上がり東屋がある、下は倉庫だった。(住所:東京都江戸川区江戸川6丁目16-12近辺) タグ :江戸川区江戸川古川親水公園旧古川下がり上がり階段洗い場細い山東屋
2021年07月16日 夜散歩のススメ3203「交差点街区の不思議な通路エリア」 川の手通りと平和橋通りの交差点、北東角の商店街の中通路が面白い。おそらく西井堀跡の絡みでで不思議な配置になったエリア。建物も水路脇ぽい作り方で、はね出しや斜め部分がある。交差点から遠い方からの建物や水路跡風景もいい。(住所:東京都葛飾区堀切5丁目23−8近辺) タグ :葛飾区堀切不思議な通路交差点街区西井堀跡中通路商店街不思議な配置通り
2021年07月15日 夜散歩のススメ3202「蛇行の興野銀座会、面白い看板建築並び」 足立区には商店街が多い感じがする。団地や集合住宅が多くできた名残か。タイプも様々。ここは蛇行する本木新道にある興野銀座会。やや広い道路も蛇行していて面白い看板建築も並びもいい通り。(住所:東京都足立区興野2丁目21-1近辺) タグ :足立区興野興野銀座会蛇行道蛇行通り本木新道商店街看板建築
2021年07月14日 夜散歩のススメ3201「十字型の小名木川クローバー橋」 小名木川と横十間川の交差点、クロスにかかる小名木川クローバー橋。十字形の橋だが、カタチは正十字よりも一本だけ短く、十字架型に近い。下からみたほうが軽快な感じ、やはり使いやすいと見え、渡る人が多い。一角にある公園もいい。(住所:東京都江東区大島1丁目1−1近辺) タグ :江東区大島小名木川クローバー橋十字型橋小名木川横十間川交差点十字架型
2021年07月13日 夜散歩のススメ3200「狭いスペース展示、街角お花屋さん」 ビックリな街角、家を改装したお花屋さん。交差点と家との狭いスペースをお花で埋め尽くし、青色の壁が目立つパパス ガーデン。建物玄関のほうの白いブロック壁の鉢植え展示も狭いスペースの使い方としても見事。(住所:東京都練馬区石神井町8丁目51−19近辺) タグ :練馬区石神井町お花屋パパスガーデン街角花屋街角ブロック塀展示