夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

2020年12月

1231_DSC06665_01
南平田中の村から長谷戸(現多摩動物公園)に通じる細い山道が、急坂で曲がって登るので七曲とよばれていた。6曲り道は住宅地の造成でてきた感じだけど、いい感じの不思議な曲がり道。ここからの河川低地風景、対岸の台地風景が美しい。

1231_6曲がり_01
(住所:東京都日野市南平9丁目2-10近辺)


1215_DSC00955_1

1215_DSC00971_1

1215_DSC00908_1

1215_DSC00917_1
(2023年6月の写真)

1230_DSC08064_1
国分寺崖線の籠谷戸(ろうやと)、田園調布雙葉小学校脇の絶景坂道。窪地へ向かう一直線の坂道で、豪快な景色。中景のビルで多摩川と土手が見えず、ずっと街が繋がって見える。

1230_DSC08073_1

1230_DSC08066_1

1230_DSC08067_1
(住所:東京都世田谷区玉川田園調布1丁目20−12近辺)

DSC07618_1
ノンディテールで折り紙みたいな白と青い壁がカワイイ船。逆に展望マストや重機類は荒々しい。しかもこの船、見えているのほんの一部で後ろの四分の一ぐらい。(住所:東京都港区海岸3丁目6−43近辺)

1229_DSC07012_1
日野台地上からみる中央高速が美しかった。日野台地の湾曲した凹み部分、間を渡るような高速ガード。その先に広がる河川低地の街並みも美しい。

1229_日野台地01_1
(住所:東京都日野市大坂上2丁目19−13近辺)

DSC08134_01

DSC08131_01
細長い多摩川台公園にはいくつか古墳があり、亀甲山古墳の手前にある二つの檀上テラス庭園がいい。手前には1段下がった野草園がある。冬でも色鮮やかな植物群。先にある水生植物園は、もともと旧調布浄水場跡地につくった植物園。あたかも古墳にたいしての儀式の場のよう。スリバチ状に下がった水辺向こうに多摩川、武蔵小杉ビル群が借景になってさらにいい。

DSC08127_01

DSC08121_01
(住所:東京都大田区田園調布1丁目58)

1227_DSC06862_1
国分寺崖線の三角台地、斜めの坂道から見える絶景。手前の緑に隠れてその先はかなり遠くの大山が美しく見える。夕暮れ時の景色は美しい。

      1227_DSC06859_1
(住所:東京都国分寺市南町2丁目4-15近辺)

DSC05772_01
昔の何かの工場、手前に事務所だったような建物が二つ、左右にこの構成がいい。工場部分は今は駐車場になっているようで、なかなか凄い内部空間だった。

DSC05764_1

DSC05775_1

DSC05748_1

DSC05769_1
(住所:東京都墨田区文花3丁目近辺)

      1226_DSC08061_1
国分寺崖線の台地上、世田谷区立ぽかぽか広場の階段からみる籠谷戸(ろうやと)の窪地。玉川浄水場の跡地のぽかぽか広場は、この辺で一番高く、そこから覗く谷間がいい。

1226_DSC08060_1
(住所:東京都世田谷区尾山台1丁目13-19近辺)

DSC07920_1
大岡山でみつけた古いアーチ住宅、トンネルハウス。側面は壁があるようだが、綺麗なアール天井で防空壕、飛行機の掩体壕みたい。崖上で下からみると障子のような格子も見える。

DSC07918_1
(住所:東京都目黒区大岡山1丁目近辺)

1225_DSC05790_1
文花団地の階段、夜の灯りの漏れが美しい。細かいところが見えず階段の斜め線の立体が綺麗にみえる。横の手摺パネルの光の漏れも、複数棟で連続しているところもいい。

      1225_DSC05791_1

1225_DSC05793_1
(住所:東京都墨田区文花1丁目26近辺)

1225_DSC08079_1
国分寺崖線で約30mの高低差で急勾配の急坂。坂手前の立体Y字路の角地にある大木も凄い。右側に一挙に下る急坂先に広がる多摩川低地の風景も凄い。

1225_DSC08081_1
(住所:東京都大田区田園調布5丁目5−12近辺)

1224_DSC05427_1
台地上にある赤羽八幡神社への裏参道、そこから見える師団坂と赤羽台3丁目谷間。平坦な台地から下がった谷間が見える。台地は緑のラインをおってゆくと見えてくる。(住所:東京都北区赤羽台4丁目1-6近辺)

   1224_DSC07923_1
呑川暗渠緑道の谷へ下る坂道。高低差はそんなにないが、道路が先まで通り、街並みが綺麗。そんな住宅街の坂道。

      1224_DSC07924_1
(住所:東京都目黒区大岡山1丁目29−9近辺)

      1224_DSC05776_1
街区に対して斜めの十間橋通り、そこで見つけた細い2階建て建物。さらに1階はせまくフレームで補強の路地、私的通路のようだがどうも抜けられるようだ、いい空間路地だ。

      1224_DSC05777_1

      1224_DSC05780_1

1224_DSC05779_1
(住所:東京都墨田区文花近辺)

1223_DSC07112_1
もとは川口出口之橋という名だった神田川の柳橋。ほとりに柳があったので名前が変わった。柳のしなやかさとは言えない、荒々しいリベット接合鉄骨の橋。アーチ曲面と端部のアールがいい。綺麗な物陰も映って、少し離れて下から見る姿がいい。隅田川対面もからも。

1223_DSC07093_1

1223_DSC07086_1

1223_DSC07229_01
(住所:東京都中央区東日本橋2丁目27−24近辺)

1223_DSC08030_1

1223_DSC08038_1
夜の等々力渓谷に再訪。ゴルフ橋から不動橋まで灯りがなく真っ暗だが、崖上の建物から灯りが漏れる。冬は葉っぱも少ない、雨も少なく路面に湧水が少なくて歩きやすい。向こうからライトをもって犬の散歩の人が通り過ぎると、再び闇との会話が始まる。

1223_DSC08037_1

1223_DSC08040_01

      1223_DSC08041_1

1223_DSC08032_1
(住所:東京都世田谷区中町1丁目1−11近辺)

      1222_DSC05467_01
稲付城跡の台地にあるアプローチ階段。古いタイプで、片側に手摺がないが、その横のからの形状がいい。白い壁との対比もあり、どこか地形がそのまま階段になったような存在感。

1222_DSC05462_1

      1222_DSC05471_1

      1222_DSC05475_1
(住所:東京都北区赤羽西1丁目20近辺)

1222_DSC07955_1
都立大学駅近く、呑川暗渠緑道と中根小通りの交差点にある街角の赤い建物。ラーメン屋さんながら三角建物で、2階は赤い外壁に格子。緑道越しの進入禁止ポール越しからの立ち姿がいい。(住所:東京都目黒区平町1丁目27-5近辺)

1222_DSC07932_1
もう少し北東側の呑川暗渠緑道の樹木越しの街灯りもいい。

DSC05729_1
曳舟たから通りの看板建築、華料理屋「燕京亭」さん。おもて通り側も綺麗だが、角から右に流れる脇道、長屋の壁面繋がりがいい感じだ。(住所:東京都墨田区京島2丁目27−9近辺)

      1221_DSC05048_1
これで通り抜けできる、グーグル地図でも一応、道扱いみたいだ。排水溝通りの極小三角階段。僅か三段の階段、二段目が三角になっているのがカワイイ。

      1221_DSC05047_1

      1221_DSC05043_1
(住所:東京都港区南青山2丁目21−37近辺)

↑このページのトップヘ