2020年12月31日 夜散歩のススメ2917「七曲り公園近くの6曲り道から」 南平田中の村から長谷戸(現多摩動物公園)に通じる細い山道が、急坂で曲がって登るので七曲とよばれていた。6曲り道は住宅地の造成でてきた感じだけど、いい感じの不思議な曲がり道。ここからの河川低地風景、対岸の台地風景が美しい。(住所:東京都日野市南平9丁目2-10近辺) タグ :日野市南平6曲り道七曲り公園曲がり道多摩丘陵七曲
2020年12月30日 夜散歩のススメ2916「田園調布雙葉小学校脇の絶景坂道」 国分寺崖線の籠谷戸(ろうやと)、田園調布雙葉小学校脇の絶景坂道。窪地へ向かう一直線の坂道で、豪快な景色。中景のビルで多摩川と土手が見えず、ずっと街が繋がって見える。(住所:東京都世田谷区玉川田園調布1丁目20−12近辺) タグ :世田谷区玉川田園調布田園調布雙葉小学校絶景坂道坂道一直線坂道籠谷戸窪地中景カット
2020年12月29日 夜散歩のススメ2915「カワイイ色と壁の船」 ノンディテールで折り紙みたいな白と青い壁がカワイイ船。逆に展望マストや重機類は荒々しい。しかもこの船、見えているのほんの一部で後ろの四分の一ぐらい。(住所:東京都港区海岸3丁目6−43近辺) タグ :港区海岸船工場船カワイイ船折り紙壁カワイイ色
2020年12月29日 夜散歩のススメ2914「日野台地間を渡る中央高速」 日野台地上からみる中央高速が美しかった。日野台地の湾曲した凹み部分、間を渡るような高速ガード。その先に広がる河川低地の街並みも美しい。(住所:東京都日野市大坂上2丁目19−13近辺) タグ :日野市大坂上日野台地中央高速高速ガード台地凹み河川低地
2020年12月28日 夜散歩のススメ2913「多摩川台公園のる二つの檀上テラス庭園」 細長い多摩川台公園にはいくつか古墳があり、亀甲山古墳の手前にある二つの檀上テラス庭園がいい。手前には1段下がった野草園がある。冬でも色鮮やかな植物群。先にある水生植物園は、もともと旧調布浄水場跡地につくった植物園。あたかも古墳にたいしての儀式の場のよう。スリバチ状に下がった水辺向こうに多摩川、武蔵小杉ビル群が借景になってさらにいい。(住所:東京都大田区田園調布1丁目58) タグ :大田区田園調布多摩川台公園檀上テラス庭園野草園水生植物園借景庭園亀甲山古墳
2020年12月27日 夜散歩のススメ2912「三角台地坂道からの絶景遠景」 国分寺崖線の三角台地、斜めの坂道から見える絶景。手前の緑に隠れてその先はかなり遠くの大山が美しく見える。夕暮れ時の景色は美しい。 (住所:東京都国分寺市南町2丁目4-15近辺) タグ :国分寺市南町国分寺崖線三角台地三角台地坂道坂道絶景遠景大山
2020年12月27日 夜散歩のススメ2911「手前左右2の事務所、奥の工場」 昔の何かの工場、手前に事務所だったような建物が二つ、左右にこの構成がいい。工場部分は今は駐車場になっているようで、なかなか凄い内部空間だった。(住所:東京都墨田区文花3丁目近辺) タグ :墨田区文花工場駐車場事務所左右の配置構成トタントタニズム
2020年12月26日 夜散歩のススメ2910「ぽかぽか広場の階段から見る、籠谷戸の谷」 国分寺崖線の台地上、世田谷区立ぽかぽか広場の階段からみる籠谷戸(ろうやと)の窪地。玉川浄水場の跡地のぽかぽか広場は、この辺で一番高く、そこから覗く谷間がいい。(住所:東京都世田谷区尾山台1丁目13-19近辺) タグ :世田谷区尾山台ぽかぽか広場階段籠谷戸の谷国分寺崖線旧玉川浄水場谷間
2020年12月26日 夜散歩のススメ2909「崖上のトンネルハウス」 大岡山でみつけた古いアーチ住宅、トンネルハウス。側面は壁があるようだが、綺麗なアール天井で防空壕、飛行機の掩体壕みたい。崖上で下からみると障子のような格子も見える。(住所:東京都目黒区大岡山1丁目近辺) タグ :目黒区大岡山崖上トンネルハウス古いアーチ住宅アール天井防空壕掩体壕障子
2020年12月25日 夜散歩のススメ2908「文花団地の階段灯り」 文花団地の階段、夜の灯りの漏れが美しい。細かいところが見えず階段の斜め線の立体が綺麗にみえる。横の手摺パネルの光の漏れも、複数棟で連続しているところもいい。 (住所:東京都墨田区文花1丁目26近辺) タグ :墨田区文花文花団地階段階段室階段灯り斜め階段手摺パネル連続団地
2020年12月25日 夜散歩のススメ2907「急坂との立体Y字路、カドの大木」 国分寺崖線で約30mの高低差で急勾配の急坂。坂手前の立体Y字路の角地にある大木も凄い。右側に一挙に下る急坂先に広がる多摩川低地の風景も凄い。(住所:東京都大田区田園調布5丁目5−12近辺) タグ :大田区田園調布立体Y字路Y字路急坂角大木坂
2020年12月24日 夜散歩のススメ2906「裏参道から見える赤羽台3丁目谷間」 台地上にある赤羽八幡神社への裏参道、そこから見える師団坂と赤羽台3丁目谷間。平坦な台地から下がった谷間が見える。台地は緑のラインをおってゆくと見えてくる。(住所:東京都北区赤羽台4丁目1-6近辺) タグ :北区赤羽台赤羽台3丁目谷間谷間台地赤羽八幡神社裏参道師団坂
2020年12月24日 夜散歩のススメ2905「住宅街の直線通り坂道」 呑川暗渠緑道の谷へ下る坂道。高低差はそんなにないが、道路が先まで通り、街並みが綺麗。そんな住宅街の坂道。 (住所:東京都目黒区大岡山1丁目29−9近辺) タグ :目黒区大岡山住宅街直線通り坂道坂道呑川暗渠緑道谷間
2020年12月24日 夜散歩のススメ2904「細い建物、さらに通路で細く」 街区に対して斜めの十間橋通り、そこで見つけた細い2階建て建物。さらに1階はせまくフレームで補強の路地、私的通路のようだがどうも抜けられるようだ、いい空間路地だ。 (住所:東京都墨田区文花近辺) タグ :墨田区文花細い建物さらに細い建物通路通路建物斜め街区
2020年12月23日 夜散歩のススメ2903「リベット接合鉄骨の柳橋」 もとは川口出口之橋という名だった神田川の柳橋。ほとりに柳があったので名前が変わった。柳のしなやかさとは言えない、荒々しいリベット接合鉄骨の橋。アーチ曲面と端部のアールがいい。綺麗な物陰も映って、少し離れて下から見る姿がいい。隅田川対面もからも。(住所:東京都中央区東日本橋2丁目27−24近辺) タグ :中央区東日本橋台東区柳橋川口出口之橋神田川リベット接合橋アーチ橋
2020年12月23日 夜散歩のススメ2902「幽玄なり、闇の等々力渓谷」 夜の等々力渓谷に再訪。ゴルフ橋から不動橋まで灯りがなく真っ暗だが、崖上の建物から灯りが漏れる。冬は葉っぱも少ない、雨も少なく路面に湧水が少なくて歩きやすい。向こうからライトをもって犬の散歩の人が通り過ぎると、再び闇との会話が始まる。 (住所:東京都世田谷区中町1丁目1−11近辺) タグ :世田谷区中町幽玄等々力渓谷闇の渓谷ゴルフ橋不動橋灯りがない
2020年12月22日 夜散歩のススメ2901「地形のような階段」 稲付城跡の台地にあるアプローチ階段。古いタイプで、片側に手摺がないが、その横のからの形状がいい。白い壁との対比もあり、どこか地形がそのまま階段になったような存在感。 (住所:東京都北区赤羽西1丁目20近辺) タグ :北区赤羽西稲付城跡台地アプローチ階段地形階段階段
2020年12月22日 夜散歩のススメ2900「緑道越しの赤い街角建物」 都立大学駅近く、呑川暗渠緑道と中根小通りの交差点にある街角の赤い建物。ラーメン屋さんながら三角建物で、2階は赤い外壁に格子。緑道越しの進入禁止ポール越しからの立ち姿がいい。(住所:東京都目黒区平町1丁目27-5近辺)もう少し北東側の呑川暗渠緑道の樹木越しの街灯りもいい。 タグ :目黒区平町赤い街角建物三角建物街角建物交差点呑川暗渠緑道中根小通り
2020年12月21日 夜散歩のススメ2899「表通り角から繋がる脇道壁面」 曳舟たから通りの看板建築、華料理屋「燕京亭」さん。おもて通り側も綺麗だが、角から右に流れる脇道、長屋の壁面繋がりがいい感じだ。(住所:東京都墨田区京島2丁目27−9近辺) タグ :墨田区京島長屋角脇道壁面曳舟たから通り表通り看板建築建物角街角
2020年12月21日 夜散歩のススメ2898「排水溝通りの極小三角階段」 これで通り抜けできる、グーグル地図でも一応、道扱いみたいだ。排水溝通りの極小三角階段。僅か三段の階段、二段目が三角になっているのがカワイイ。 (住所:東京都港区南青山2丁目21−37近辺) タグ :港区南青山排水溝通り排水溝極小三角階段極小階段三段の階段