2020年02月29日 夜散歩のススメ2484「肉ネオンが飛ぶ、白線通り商店街」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリア、ブロードウェイ入口前を横切る白線通り商店街。街灯もいいが看板にのまれてつつある。肉のネオンが飛ぶ、不思議な通り。 (住所:東京都中野区中野5丁目52−1近辺) タグ :中野区中野中野飲み屋街白線通り商店街肉ネオン看板街灯
2020年02月28日 夜散歩のススメ2483「東池袋4丁目、水窪川暗渠の街並み」 東池袋4丁目、水窪川暗渠の街並み。蛇行道だけじゃなくて色んな要素がある。多角形増築建物、曲がり角の建物、櫓のある防災公園、高層ビルが借景になる。(住所:東京都豊島区東池袋4丁目32−2近辺) タグ :豊島区東池袋水窪川暗渠街並み多角形増築建物曲がり角建物櫓のある防災公園高層ビルが借景
2020年02月27日 夜散歩のススメ2482「マンションの間、分岐して絶壁を背負う階段」 大塚5丁目のマンションの間の階段。下りは踊り場で左右にほぼ同じように分岐して、コンクリ擁壁の絶壁脇を通る。計画されての階段なのか、この辺り特有の抜け道を利用なのわからない面白い構成の階段。 (住所:東京都文京区大塚5丁目5−3近辺) タグ :文京区大塚マンションの間階段分岐階段間階段水窪川暗渠擁壁
2020年02月26日 夜散歩のススメ2481「路地広場からの広い空」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリアにある中野新仲見世商店街。そこに東京では珍しくなった四角の路地広場がある。周囲は密度がたかい飲み屋街に囲まれて、ここだけ空が広い。あとからここが自然発生的に見えて、実は昭和20年代の位置指定道路だったと聞いてビックリ。(住所:東京都中野区中野5丁目55−10近辺) タグ :中野区中野中野新仲見世商店街路地広場広い空中野飲み屋街中庭
2020年02月25日 夜散歩のススメ2480「広い空き地から霞んだ借景風景」 目白台地、宿坂と富士見坂のちょうど間あたり。広い空き地から谷間と借景風景。向こうに新目白通りあたりお高層ビル群が霞んでいて面白い。これだけの空き地と風景は珍しい。(住所:東京都豊島区高田1丁目34−12近辺) タグ :豊島区高田目白台地広い空き地霞んだ借景風景谷間借景風景
2020年02月25日 夜散歩のススメ2479「影として存在する、古い倉庫と民家」 大横川沿いの倉庫、道を挟んだ先に屋根の色が同じな倉庫と民家。周囲と比べて暗く、影として存在している。道に挟まれてここだけ。特徴が灯りの明るさわかる場合もある。(住所:東京都墨田区江東橋5丁目8−7近辺) タグ :墨田区江東橋大横川沿い古い倉庫古い民家影としての存在
2020年02月24日 夜散歩のススメ2478「轍のような階段」 水窪川暗渠の曲がり道、わずかな段差にある轍のような階段。数段しかないが幾つかの時代が入って面白いことに。轍のようなひずみがカタチになったような。(住所:東京都豊島区東池袋4丁目34−12近辺) タグ :豊島区東池袋小階段轍階段水窪川暗渠曲がり道
2020年02月23日 夜散歩のススメ2477「大塚5丁目、暗渠脇の二段階の階段」 大塚5丁目、水窪川暗渠の脇にある二段階の階段。正確に言うとその上にもまだ階段が続くが、この二段階部分の景色がいい。暗渠脇の古い護岸擁壁、それに絡む5段の階段、その先の階段、両側には板張りの古い民家。片側には階段途中から鉄骨階段で2階に。 (住所:東京都文京区大塚5丁目7−4近辺) タグ :文京区大塚二段階の階段階段水窪川暗渠暗渠板張り民家
2020年02月22日 夜散歩のススメ2476「提灯舞う、ふれあいロード」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリアのふれいロード。何時からか提灯が舞っていた。このエリアそれぞれ通りが少しづつ変わって特徴的に。夕暮れ時の帰り道にあう通り。 (住所:東京都中野区中野5丁目53−4近辺) タグ :中野区中野ふれいロード中野飲み屋街提灯看板提灯通り
2020年02月21日 夜散歩のススメ2475「伊勢崎線ガードと伊藤パン」 源森川の枕橋、脇にある東武伊勢崎線ガードと伊藤パン。石張りのアーチに緑の鉄骨、電車用の電線門構え鉄骨が微妙な曲線でカッコいい。その下に赤白装テンの伊藤パン。もうすぐ無くなりそうだが、色んな素材がここで出会うガード下は面白い。(住所:東京都墨田区向島1丁目1−5近辺) タグ :墨田区向島伊勢崎線ガード伊藤パン東武伊勢崎線ガード源森川枕橋赤白装テン
2020年02月20日 夜散歩のススメ2474「紅葉橋、親水公園なので下から」 大横川親水公園にかかる紅葉橋、親柱が古く面白いが、下からのぞく世界もよかった。親水公園なので通常の橋よりも水路が管理され道も通り、違った鑑賞できる。水路の端も丸くなり庭園のような雰囲気も。(住所:東京都墨田区本所4丁目8-1近辺) タグ :墨田区本所紅葉橋大横川親水公園橋下親柱親水公園
2020年02月20日 夜散歩のススメ2473「パーゴラ屋根のみんなの路地」 お店と工房と住まいが、路地と座敷でつながる「上野桜木あたり」。3軒民家の路地がコミュニティースペースになっている。みんなの路地にパーゴラ屋根できていた。囲まれたエリアが一つの世界に。(住所:東京都台東区上野桜木2丁目15−6近辺) タグ :台東区上野桜木上野桜木あたりパーゴラ屋根みんなの路地3軒民家路地
2020年02月19日 夜散歩のススメ2472「工事中で線路を強調する仮設材」 都電荒川線の両側道路、ずっと工事中な感じなんだけれど。縦に並ぶ仮設材がいいリズムで建ち線路を強調する。雨で霞んだ先の借景が美しい。(住所:東京都豊島区雑司が谷2丁目8−6近辺) タグ :豊島区雑司が谷都電荒川線線路仮設材工事中両側道路借景霞む
2020年02月18日 夜散歩のススメ2471「増築的工場とシンプルな倉庫の混在」 今はアートギャラリーとしても使っているようだが、かつては大横川沿いの倉庫工場。いろいろ増築して工場的な形態と、シンプルな倉庫の形態が混在化している。川越しの風景も影として存在していていい。(住所:東京都墨田区江東橋5丁目10−5近辺) タグ :墨田区江東橋増築的工場シンプル倉庫大横川沿い倉庫工場アートギャラリー倉庫工場
2020年02月17日 夜散歩のススメ2470「影として存在するY字路建物」 行き止り道路も入れると五差路のY字路部分。建物からの光がないだけではなく道路の灯りもあたらないY字路建物。影として存在すて、後ろの屋根がペントハウスようなカタチとなる。(住所:東京都豊島区雑司が谷3丁目23−11近辺) タグ :豊島区雑司が谷影として存在影建物Y字路建物影Y字路Y字路五差路Y字路ベスト
2020年02月16日 夜散歩のススメ2469「暗渠道に繋がる並び階段」 水窪川暗渠の細道に繋ががる2つの並ぶ階段。どちらも私的なアプローチ階段だと思うが、左側の階段は途中まで2軒のため。並びながら緩やかに流れる感じの姿がいい。(住所:東京都文京区大塚6丁目15近辺) タグ :文京区大塚並び階段階段アプローチ階段水窪川暗渠暗渠
2020年02月15日 夜散歩のススメ2468「ハイブリットな橋、法恩寺橋」 大横川に架かっていた法恩寺橋、なかなかの見ごたえ。1925年頃の復興局設計のハイブリットな橋。橋梁形式が「ラーメン橋台付鈑桁(ばんげた)」で、1982年に中央部分を「単純鈑桁」に架け替えている。両サイドが石張りのアーチ構造で真ん中が鉄骨ラーメンのハイブリットな立ち姿がいい。(住所:東京都墨田区石原4丁目28−4近辺) タグ :墨田区石原法恩寺橋ハイブリット橋大横川大横川親水公園ラーメン橋台付鈑桁単純鈑桁
2020年02月14日 夜散歩のススメ2467「光が漏れる、階段隙間のデザイン」 江東橋5丁目にある丸正マンション。夜見ると際立つ階段バルコニーのデザイン。ここだけ黒い凹みデザイン壁がはまっている。光の漏れでさらに際立つ。全体のバルコニーデザインもいい。 (住所:東京都墨田区江東橋5丁目9−8近辺) タグ :墨田区江東橋丸正マンション階段隙間デザイン階段バルコニーバルコニー
2020年02月13日 夜散歩のススメ2466「中野北口五番街の建物ウラガオ」 中野サンモールアーケードの脇道の中野北口五番街。中野サンモールに面する建築のウラガオとヨコガオ、集落ぽい形態に。五番街商店街の看板からの先の通りもいい。 (住所:東京都中野区中野5丁目58−6近辺) タグ :中野区中野中野北口五番街中野サンモール中野飲み屋街建築のウラガオ建築のヨコガオ
2020年02月12日 夜散歩のススメ2465「暗渠道に降りる階段、多角度の建物」 水窪川暗渠の昔ながらのこる細道。建物も塀なしで面する町並み。無理やり降りる鉄骨階段もいい。曲がり角ということもあり、建物も多角形で立体的に面白くなる。 (住所:東京都文京区大塚6丁目15近辺) タグ :文京区大塚水窪川暗渠暗渠道階段多角度建物多角形建物路地