2019年07月31日 夜散歩のススメ2236「宝来公園の谷へ向かう2段階の階段」 放射状の田園調布の街の外側に宝来公園の谷間がある。あまり使わない古い階段なんだろう、平面的に斜め階段、そして踏面の水平面も斜めになっている。2段階に分かれる階段、それぞれ谷間とその向こうの緑地と街並みの見え方がちがって面白い。 (住所:東京都大田区田園調布3丁目46−1近辺) タグ :大田区田園調布2段階階段階段宝来公園の谷谷間谷間空間
2019年07月30日 夜散歩のススメ2235「よりみち横丁の路地裏」 自由が丘駅のガードサイト、よりみち横丁の裏路地。看板もある、少し生活感が見える通りぬけできる路地裏。街の裏側のような通りが華やかな自由が丘駅の横にある。 (住所:東京都目黒区自由が丘1丁目31近辺) タグ :目黒区自由が丘よりみち横丁路地裏自由が丘駅ガードサイト路地
2019年07月29日 夜散歩のススメ2234「台地に潜ってゆく電車レール」 東急池上線、目黒川で削られた台地のへり地帯。電車は高低差の高いほうに潜ってゆく。曲がってゆくレールが美しい。(住所:東京都品川区大崎4丁目12−1近辺) タグ :品川区大崎東急池上線電車レール台地台地を潜る地形
2019年07月28日 夜散歩のススメ2233「緑に囲まれた谷間に降りる階段」 亀甲山古墳がある多摩川台公園から多摩川駅へ下る階段。大雨になった中、緑が多い公園で局所的に少し囲こまれたような地形に降りる、明るい駅のほうに向かい階段がいい。(住所:東京都大田区田園調布1丁目59−9近辺) タグ :大田区田園調布多摩川台公園階段多摩川駅谷間地形谷間スリバチ地形
2019年07月27日 夜散歩のススメ2232「坂途中、権之助坂商店街のテント」 坂道の途中にのこされる権之助坂商店街のテント。勾配ある坂道、それも途中に残されている感じの商店街は珍しい。上がってもよし下ってもよし。(住所:東京都目黒区目黒1丁目6−13近辺) タグ :目黒区目黒権之助坂商店街テント権之助坂坂道坂途中
2019年07月26日 夜散歩のススメ2231「脇階段道からの谷間空間」 この辺りは地形も面白くいい景色がある。右側にある立体Y字路で広がる道をつなげる脇階段道。小さな谷間の地形がみえる。階段で降りてゆく風景、その先の地形と家々の表情がいい。(住所:東京都北区上十条5丁目29−5近辺) タグ :北区上十条脇階段道階段谷間空間谷間風景集落
2019年07月25日 夜散歩のススメ2230「路地のいい曲がり」 豊島区上池袋の木造密集市地、谷端側支流の暗渠道でもあるこの路地はいい。一本道で曲がるところ。向こうは見えないが曲がると世界が変わる。 (住所:東京都豊島区上池袋1丁目11−1近辺) タグ :豊島区上池袋いい路地美しい路地路地暗渠道曲がり路
2019年07月24日 夜散歩のススメ2229「上池袋のいい路地」 豊島区上池袋の木造密集市地、谷端側支流の暗渠道でもあるこの路地はいい。幅半間の路地が曲がり一本道で続く。両側に住宅が面していて、夜中でも普通に人が通る。この細さですれ違うとさすがに挨拶をする。 (住所:東京豊島区上池袋1丁目13−7近辺) タグ :豊島区上池袋いい路地美しい路地路地暗渠道
2019年07月23日 夜散歩のススメ2228「大門、立派なサンプルケースと看板」 キムチ横丁にある焼肉「大門」。食品のサンプルケースが長く美しい。昨今これだけ立派なサンプルケースは珍しい。上の看板も長く、2階の灯りと3層構造になっていて美しい。(住所:東京都台東区東上野2−15−6近辺) タグ :台東区東上野焼肉大門大門キムチ横丁食品サンプルケース長い看板
2019年07月22日 夜散歩のススメ2227「立体交差から一般道へガード下」 荒川を渡る環七の鹿浜橋と高速の立体交差。一般道の鹿浜橋へと降りてくるガードの下。一般道ということもあって人がすぐ近く、真下に入れる。こちらにグッとむかってくる感じがいい。(住所:東京都足立区鹿浜1丁目5-15近辺) タグ :足立区鹿浜立体交差ガード下一般道ジャンクション鹿浜橋荒川高速道路
2019年07月21日 夜散歩のススメ2226「カワイイダクト」 渋谷道玄坂の百軒店商店街、名曲喫茶ライオンのダクト。地下へか、地下を経由して厨房へか、吸気ダクトか。曲がりながら形を変えて、しっかりと吸気口を向ける姿がカワイイ。(住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目19-13近辺) タグ :渋谷区道玄坂ダクト吸気口吸気ダクト百軒店商店街名曲喫茶ライオン
2019年07月20日 夜散歩のススメ2225「卸売市場とバス停、芝川緑とスロープ」 芝川脇にある埼玉県地方食肉卸売市場。道路はさんだところにバス停がある。なんだか映画のシーンな風景。手前の芝川緑地帯のスロープも美しい。(住所:埼玉県川口市領家4丁目7-18近辺) タグ :川口市領家卸売市場バス停芝川スロープ
2019年07月19日 夜散歩のススメ2224「二段窓で階数がわからないビル」 台東区清川にあるビル、名前は山田紙業となっている。周辺は簡易宿泊施設が多く、その影響か2段窓が多い。たぶん3階建てなのだけど、二段窓で階数がわからない。(住所:東京都台東区清川2丁目5−7 近辺) タグ :台東区清川二段窓ビルベットハウス簡易宿泊施設ドヤ街
2019年07月18日 夜散歩のススメ2223「立体交差下で、一直線に伸びる長い歩道橋」 荒川を渡る環七の鹿浜橋と高速の立体交差。その下をスロープ歩道橋が通る。スロープなので踊り場水平面があるが、長さのためかい直線に見える。背の高い立体交差に負けない一直線の歩道橋が伸びる。(住所:東京都足立区鹿浜1丁目5-15近辺) タグ :足立区鹿浜立体交差一直線歩道橋長い歩道橋歩道橋鹿浜橋スロープ
2019年07月17日 夜散歩のススメ2222「キムチ横丁、L字に曲がる路地裏と」 東京都内で最も長い歴史があるコリア・タウン「キムチ横丁(旧国際親善マーケット)」。十字に通る路地風景がいい。十字路地の短いほうがさらに奥でL字に曲がって路地裏に。ここにも店舗があり、いい雰囲気をつくる。 手前の中路地の風景。そして街区の外側から見る。(住所:東京都台東区東上野2丁目15-8近辺) タグ :台東区東上野キムチ横丁旧国際親善マーケットコリア・タウン路地裏L字型路地
2019年07月16日 夜散歩のススメ2221「ビル灯りの水面に浮かぶ船着き場」 荒川を渡る鹿浜橋から見る水上の船着き場。土手は真っ暗なところに、幾つかある。背後に川口の高層マンションの光が伸びる。暗い水面に光、少し光る船着き場の小屋、なかなか美しい水面風景。 (住所:東京都足立区鹿浜2丁目7−15近辺) タグ :足立区鹿浜水面船着き場ビル灯り水面水上船着き場荒川鹿浜橋
2019年07月15日 夜散歩のススメ2220「トラス脚が長い水門建物」 芝川が新芝川に合流するところの水門。鉄骨でトラス構造の脚が長く、その上に金属壁の小屋がのる。川の緩やかな曲がりの先に堂々と建つ。水面は風でぼやけているが美しい。(住所:埼玉県川口市領家5丁目14−25近辺) タグ :川口市領家水門水門建物トラス脚芝川新芝川金属壁小屋
2019年07月14日 夜散歩のススメ2219「コカ・コーラ&寿司長看板のY字路建物」 下目黒にあるコカ・コーラ&寿司長の看板がある建物。Y字路に位置して美しいY字路建物になっている。看板の正面性、左右面の光をひろいテカっている感じもいい。(住所:東京都目黒区下目黒3丁目8−12近辺) タグ :目黒区下目黒看板Y字路建物Y字路
2019年07月13日 夜散歩のススメ2218「配管路地先に伸びるビル、手前のジビエ屋」 高田馬場駅近く、山手線と西武線に囲まれた行き止まり道エリアがある。そこのさらなる路地裏、脇道、なかなか人がいかないところ。配管が出ている路地先にビルが伸びる、その下の曲がり部分にあるジビエ屋「獣肉酒家 米とサーカス」の灯り。この対比がこの囲まれたながら開けた場所の面白さ。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19−8近辺) タグ :新宿区高田馬場配管路地ビルジビエ屋裏路地行き止りエリア
2019年07月12日 夜散歩のススメ2217「暗渠脇、寄棟屋根の四軒長屋」 桃園川暗渠緑道の脇にある古い民家。四軒長屋なのか大きな民家なのかわからいが建物が立ち姿がいい。手前には各玄関だったような感じ。塀のトタン板の塗装が剥げで緑と青色でとても美しい。塀はところどころ改修している感じだ。(住所:東京都中野区中央2丁目27−10) タグ :中野区中央寄棟屋根の四軒長屋寄棟屋根四軒長屋古い民家桃園川暗渠緑道トタン板塀