2019年04月30日 夜散歩のススメ2118「小菅水再生センター、ループスロープ」 小菅水再生センター屋上駐車場には、もう一つのスロープ、ループ型スロープがある。センターの人専用の車路で、それなりに急な勾配のよう、外側から見えるくねりがいい。(住所:東京都葛飾区小菅1丁目2−1近辺) タグ :葛飾区小菅ループスロープループ型スロープ小菅水再生センター屋上駐車場スロープ
2019年04月30日 夜散歩のススメ2117「帽子型・UFO型街灯の柳原商店街」 上下反対の帽子型・UFO型街灯の柳原商店街。柳原千草通りにもつながる通り。街灯についている看板もオモシロイ。パーマデュポン美容室の看板もカワイイ。 (住所:東京都足立区柳原2丁目10−4近辺) タグ :足立区柳原柳原商店街帽子型UFO型街灯パーマ看板
2019年04月29日 夜散歩のススメ2116「空中公園と高速の谷をおりる大階段」 2階建て民家が多いエリアなのに高い位置のある小菅東スポーツ公園、その横にも高速の料金所とある。人工でできた谷におりるような大階段の景観。それはそれでなかなかな風景に。(住所:東京都葛飾区小菅2丁目2−15近辺) タグ :葛飾区小菅大階段谷間空中公園小菅東スポーツ公園高速道路料金所
2019年04月29日 夜散歩のススメ2115「Y字路先のおぐぎんざ商店街」 熊野前商店街、川の手もとまち商店街とT状に繋がる、おぐぎんざ商店街。始まりはY字路の先のゲートから。東尾久の元気な商店街の一つ。(住所:東京都荒川区東尾久4丁目28−10近辺) タグ :荒川区東尾久おぐぎんざ商店街Y字路先東尾久の商店街商店街
2019年04月28日 夜散歩のススメ2114「有機的擁壁のガード下」 京成関谷駅のすぐ横にあるガード下。ガードよりも左右の擁壁が妙に有機的でカッコいい。その先の四角いガード部分と対比がいい。額縁のようで、その先の見える景色も変わってみえる。(住所:東京都足立区千住曙町5−7近辺) タグ :足立区千住曙町ガード下有機的擁壁京成本線京成関谷駅額縁風景
2019年04月27日 夜散歩のススメ2113「万国旗がまう尾久本町通り商店街」 荒川区東尾久には幾つか商店街あり、交差してたり、道路跨いたりと賑やかだ。ここ尾久本町通り商店街には万国旗が宙をまっていた。いい感じの古い豆腐屋もあり、賑やかな感じだった。(住所:東京都荒川区東尾久2丁目19-7近辺) タグ :荒川区東尾尾久本町通り商店街万国旗古い豆腐屋商店街
2019年04月27日 夜散歩のススメ2112「国道246号ガード下風景」 二子玉川駅近くの国道246号の高架、ガードの下風景はいい。等々力崖線の段差高さがそのまま、高架の高さになる。下の駐車場には重機があったり、歩道橋あがあったりと面白い景観になっている。(住所: 東京都世田谷区玉川2丁目28−6近辺) タグ :世田谷区玉川国道246号高架ガード下風景歩道橋重機
2019年04月26日 夜散歩のススメ2111「ブロック塀が透けるような影」 夜の街灯は時に不思議な影を作りだす。ここは工場の黄色いライトが影に混じり不思議な雰囲気に。ブロック塀先の植栽となんとなく繋がりそうな影。ブロック塀が透けているかのようだ。(住所:東京都葛飾区堀切4丁目36-5近辺) タグ :葛飾区堀切透ける影ブロック塀シャドーツリーシャドーシャドー・影ベスト
2019年04月26日 夜散歩のススメ2110「ピラミッド型の体育館」 世田谷区立総合運動場(大蔵運動公園)の体育館。形は違うが雰囲気が駒沢オリンピック公園の体育館に似る。正確には寄棟型の屋根なんだけど、先端で梁だけの引き算デザインでシャープに。(住所:東京都世田谷区大蔵4丁目6−1近辺) タグ :世田谷区大蔵ピラミッド型体育館世田谷区立総合運動場大蔵運動公園寄棟屋根
2019年04月25日 夜散歩のススメ2109「4往復半の純粋スロープ」 小菅水再生センターの屋上、小菅西公園へのスロープ。車路の幅で意外と広く、昔は車が通っていたようだ。4往復半スロープは途中でコンクリートから鉄骨に変わり、最後は長さも変わる。スロープのためのスロープにみえるから面白い。(住所:東京都葛飾区小菅1丁目2−1近辺) タグ :葛飾区小菅純粋スロープスロープ小菅西公園小菅水再生センター屋上4往復半
2019年04月25日 夜散歩のススメ2108「2段窓デザインの建物」 昔は簡易宿泊施設だったのか、2段窓がある建物。周囲は旧花街なのでそういった流れなのかもしれない。1.5層くらいの建物で、2段窓建物は珍しい。道路側は不思議な位置に庇もついている。内部はどうなっているかといろいろ考えてしまう。(住所:東京都江東区亀戸3丁目近辺) タグ :江東区亀戸2段窓デザイン建物簡易宿泊施設旧花街
2019年04月24日 夜散歩のススメ2107「篠崎水門からみる江戸川風景」 江戸川の篠崎水門から北を見る。川が蛇行していた左側は江戸川区の土手がなれて京葉道路の江戸川大橋、そして右側が千葉県市川市。2つのタワマンが総武線の市川駅前。街灯の灯りが水面に伸びて、河というよりも湖みたいだ。(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺) タグ :江戸川区東篠崎江戸川篠崎水門江戸川区の土手市川街並み京葉道路江戸川大橋
2019年04月24日 夜散歩のススメ2106「亀戸の横丁路地」 亀戸駅北口、亀戸餃子がある路地と明治通りを結ぶ脇道がある。狭い路地に飲み屋も面していて、置き看板や飛びだす屋根といろいろな置物と、いい感じの飲屋横丁路地になっている。 (住所:東京都江東区亀戸5丁目14−3近辺) タグ :江東区亀戸横丁路地飲み屋横丁路地亀戸餃子路地明治通り
2019年04月24日 夜散歩のススメ2105「河川の鉄塔と基地」 江戸川と旧江戸川の分岐にある篠崎水門、その横にある「江戸川河川事務所 江戸川河口出張所」。鉄塔と事務所なんだけど、どうも基地にしか見えない。いろいろな計器類もみえて、いった何しているのか。(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺) タグ :江戸川区東篠崎鉄塔基地江戸川河川事務所江戸川河口出張所江戸川旧江戸川篠崎水門
2019年04月23日 夜散歩のススメ2104「夕焼け空が似合う学園通り旭町商店街」 北千住駅の東口から真っ直ぐのびる、学園通り旭町商店街。振り返って駅のほうを見る。西空の夕焼けがとても似合う、元気な商店街通り。(住所:東京都足立区千住旭町24−8 近辺) タグ :足立区千住旭町学園通り旭町商店街千住旭町商店街商店街門夕焼け北千住駅
2019年04月23日 夜散歩のススメ2103「足が高い高速ガードと歩道橋の立体交差」 首都高速中央環状線の小菅ジャンクション手前、小菅料金所のガード。料金所への脇道なので道路幅が狭く、高さが際立つ。凄いプロポーション。空中公園の小菅東スポーツ公園への中間高さに向かう歩道橋との対比が美しい。 (住所:東京都葛飾区堀切4丁目27−1近辺) タグ :葛飾区堀切高速ガード脇道歩道橋立体交差料金所首都高速中央環状線小菅料金所
2019年04月23日 夜散歩のススメ2102「台地上の井戸に植栽」 川跡の戸越銀座から少し上がった台地の上、脇道に井戸があった。植栽で埋め作らされた姿が美しい。戸越銀座近くのいい感じの街並みにて。(住所:東京都品川区豊町1丁目13-17近辺) タグ :品川区豊町台地上井戸植栽戸越銀座脇道
2019年04月22日 夜散歩のススメ2101「5スパントラス橋」 京成本線が荒川と並行に流れる綾瀬川を渡るところにある5スパントラス橋。短いトラス橋なのだけど、コンパクトで独立感がつよい、ちょっと可愛いい感じに見えてくる。(住所:東京都葛飾区堀切4丁目27−1近辺) タグ :葛飾区堀切5スパントラス橋京成本線綾瀬川
2019年04月22日 夜散歩のススメ2100「3面看板建築の縦文字」 江古田駅、線路からも見える3面の看板建築の八百喜商店。高さも違うが、その角の面が一番目立つ。縦書きの文字が綺麗にはまる。どの面が生きるかは時代によって違うのかもしれない。(住所:東京都練馬区栄町30−4近辺) タグ :練馬区栄町3面看板建築看板建築八百喜商店縦文字隅切りコーナー街角
2019年04月21日 夜散歩のススメ2099「斜めに交差する京成本線のガード下」 京成本線のガード下、道路と斜めに交差して鉄骨がカッコいい。その先に見える倉庫などの街並み風景もいい。夕焼け空に良く似合う。 (住所:東京都足立区千住曙町16-3近辺) タグ :足立区千住曙町京成本線ガード下斜め交差立体交差鉄骨ガード倉庫街並み