夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

2018年02月

0319_DSC00610_1
橋の底が鯨の胴体のように見える「くじら橋」。名称は市民の公募で命名、稲城中央公園と稲城第二公園を結び、南多摩尾根幹線道路を跨ぐPCラーメン橋の歩道橋。桁高や幅員が3次元的なので不思議な立体曲面。下から覗くとやはりいい、上からも手摺デザインもふくめてクジラの口のようにも見える。

0319_DSC00616_1

0319_DSC00600_1

0319_DSC00638_1
(住所:東京都稲城市長峰1丁目1近辺)

   0319_DSC10028_1
門柱しかない玄関ながら、その先にみえる庭園が美しい「リストランテ大澤」。さらに中には、宮大工の建てた日本家屋を改築したイタリア料理のレストランと繋がる庭園。幹線道路の脇なのにいい雰囲気で存在。蔵のほうはおそらく道路のため切られた土地のため、三角土地の角の駐車場から丸見え。

0319_DSC10027_1

0319_DSC10030_1

0319_DSC10034_1
(住所:東京都小金井市貫井南町1丁目25-4近辺)

   0318_DSC00890_01
地上のトンネル大岡山の駅の日差しの影が美しかったのを思い出して、電車のライトの灯りと同じではと思って撮ってみた地下鉄国会議事堂前のトンネル。ライトの光が曲面壁や、レールに伸びてきて美しい。電車に迷惑にならないように気をつけて。

   0318_DSC00891_01
(住所:東京都千代田区永田町1丁目6−3 近辺)

0317_DSC00174_1
府中の本殿が北を向いている大國魂神社。参道に小さな鳥居はあるのだけれども、境内の境界としての鳥居は3つ。北側の大鳥居に東参道鳥居と西参道鳥居。すべて境内側からの風景写真。

0317_DSC00179_1

0317_DSC00187_1
(住所:東京都府中市宮町3丁目1近辺)

0317_DSC00197_1
府中の本殿が北を向いている大國魂神社。北側にある大鳥居まえに2つの古木がある、それがそのまま馬場大門ケヤキ並木に繋がる。落葉樹の葉っぱが落ちた期間は、街との関係が良く見える。数年前の府中駅前に比べて大型施設が増え特徴がなくなりつつある感じを受けるなか、この空間が一番よい街空間だった。

0317_DSC00145_1

0317_DSC00163_1
反対側の本殿に向かう参道の雰囲気もいい。幅広の解放感で多くの人が帰路として利用している。

0317_DSC00165_1

DSC00156_1
参道に面する宮乃畔神社、鳥居向うの光が美しい。

DSC00158_1
夜は随神門が閉まっている、その先の中雀門、拝殿、本殿に思いをはせる。(住所:東京都府中市宮町3丁目1近辺)

0228_DSC09009_1
原宿にある東郷神社、併設する東郷記念館にある池泉庭園。水辺を渡る橋がいいが、夜撮る時には何時も正面はどこか悩んでいた。建物からは側面方向になるが、ここからの眺め、正面右にライトアップされたしめ縄ありの滝組みがあり、左側の渡り橋 が伸びる感じがいい。一つの正面になる。今の時期は左手前に梅が咲き、あと一ヵ月くらいで右手前の桜が咲く。

0228_DSC09017_1
(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目5-3近辺)

      0222_DSC07763_1
梵寿綱設計「ラ・ポルタイズミ/和泉の木戸(1989年)」、夜はその門扉が美しい。暗い所と明るい所、照明の生かし方がうまい。奇抜な外観の差異は夜はそれほどないなかで。

      0222_DSC07770_1

      0222_DSC07769_1

0222_DSC07768_1
(住所:東京都杉並区和泉1丁目4−8近辺)

0316_DSC00518_1
多摩丘陵の百草台自然公園、周囲よりも小高い山になっている。その上に少ないが梅林がある。標高約143mからの多摩川、その向こうの立川、国立方面をみる。梅越しの遠景風景は新鮮。(住所:東京都日野市百草2-3-3近辺)

0316_DSC00425_1
多摩丘陵の一部、百草駅から上がったところ三沢台地(と勝手に呼ぶ)から北東方面をみる。やや幅広い階段から低層の住宅地が広がっている、その先に浅川、多摩川が見えないけどなんとなく感じられる。遠方は立川崖線といったところか。多摩丘陵から見る東京都心は広い。(住所:東京都日野市三沢3丁目17−6近辺)

0315_DSC10026_1
野川上流、国分寺市から小金井市に入ったあたりは、川も細く水辺に降りるところもあり、ほどいいスケールで、護岸と川と川べりが美しい。坂下橋下からのぞく貫井大橋の景観は美しい。この辺りの野川散歩はとてもいい 。(住所:東京都小金井市貫井南町2丁目16−12近辺)

0315_DSC10018_1

0315_DSC10012_1

  0315_DSC10020_1

      0314_DSC00679_1
城山公園という名前だけど城とは関係なく、多摩丘陵のいわゆる多摩ニュータウンエリア、地形は面白いが人工の町や道路。それでも城山公園ファインタワー階段からの景色は美しい。高低差約26mの直線階段、その先の庭園池と広場のオブジェ、その先に繋がる道路と町灯りが美しい。

0314_DSC00663_1
(住所:東京都稲城市向陽台4丁目5-1近辺)

      0313_DSC04787_1
大宮駅東口の少し南方面にいったところに、いい感じの路地が交差してある。一方の方は看板が真ん中まで出ているところみると、中華街、コリアン街のエリアようだ。もう一方は細い路地にお店が並びいい感じの雰囲気だ。

      0313_DSC04793_1
(住所:埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目62近辺)

DSC06186_01
東雪谷の台地の斜面からホームが突き出る石川台駅。倉庫のようなシンプルな駅舎、伸び出るホームが少し浮いている感じでカッコいい。(住所:東京都大田区東雪谷2丁目6−3近辺)

0312_DSC07689_1
和田堀公園の和田堀池は水がなかった。これがなんとも絵にならず面白くなかった。そしてやはり惹かれるのは釣り堀 武蔵野園の建物。大木をよけて近いところから、2枚写真の変形合成。この少し雑な赤い格子がなんともいい。ここ孤独のグルメでも出てくる食堂がある。(住所:東京都杉並区大宮2丁目22−3近辺)

   0311_DSC07684_1
大宮八幡宮の北側にある和田堀公園。そこの善福寺川の南側の台地に大宮遺跡跡がある。北向き台地に東屋があって、柱梁フレームの先が谷間になっていて、照明の色や樹木の色で、赤、緑、黄色に見えて美しい。反対側から、影の重なりやその先の開けた地面が黄色で清々しいさを感じる。

0311_DSC07688_1

0311_DSC07678_1

台地上から眺めた雨の日の善福寺川の蛇行。雨や光の反射で良く見えないのがかえって幻想的に見えた。工事中で川の上に梁と金属床を張っていた、まさか暗渠化かと思ったが、道なのか工事現場なのか、梁だけで水面が見えているのかわからず、かえって幻想的でカッコいい蛇行の曲りだった。

0311_DSC07677_1
(住所: 東京都杉並区大宮2丁目24−6近辺)

   0310_DSC07580_01
大山駅近く、アーケードから入る、大山すずらん通り商店街。入口は2つで1つなり、通路がだんだん狭まる、パースペクティブな商店街。広い方からだと奥の建物がくっついるように見える。とてもぬけられる通りがあるように見えない。

0310_DSC07569_1

     0310_DSC07560_1

      0310_DSC07578_1

      0310_DSC07575_1

   0304_DSC08648_1
(住所:東京都板橋区大山町32−1近辺)

0309_DSC08790_1
夜の天気、空の状態にもよるが、この日の皇居外苑ではココからの景色が一番良かった。手前の蛤濠が前庭園にも見え、左に坂下門、右奥に宮内庁庁舎が見える。1935年に建てられたこの宮内庁庁舎は、戦後の昭和27年から44年まで3階が仮の宮殿として使われていた。(住所: 東京都千代田区千代田1−1 近辺)

0309_DSC08796_1
少し北東にいったところ、桔梗濠からみえる巽櫓と奥に見える本丸の富士見櫓がみえる。ここが一番江戸城らしいともいえる。

  0211_DSC03876_1
2月11日の東京新聞に東京人、特集:東京「夜」散歩のコラム「異界は近くに存在する」を書きました。特集の扉ページで使われた「新宿西口広場の穴」と「暗闇の等々力渓谷」について書きました。

東京新聞
<東京人>東京「夜」散歩 異界は近くに存在する

  0308_DSC07607_1
見次公園の池を上がったところにある立体Y字路。細い鋭角敷地に建つ建物。先端には螺旋階段があり、真ん中正面、右降りる道路側、左上がる通路側とどちからから見ても、道路の流れと立体の対比がカッコいい。

0308_DSC07608_1


0308_DSC07609_1
(住所:東京都板橋区前野町4丁目62−14 近辺)

0307_DSC09592_1
狛江市岩戸南にある岩戸八幡神社。ここは手前の縦型信号機のせいか、なぜか信号の光が背後にまわる。これが何とも言えない雰囲気になる。鳥居横の駐車場広場みたいな一部にある弁天池がある。この背後にも信号の色が回って不思議な雰囲気になっている。

0307_DSC09582_1


      0307_DSC09600_1
(住所:東京都狛江市岩戸南2丁目8-2)

↑このページのトップヘ