2016年09月25日 夜散歩のススメ0908「屋根下で繋がる灯り、合羽橋道具街」 ニイミ洋食器店の巨大顔型看板が有名な合羽橋道具街。約1キロ続く商店街は夜になるとまた別の趣がある。わずかに蛇行している道、アーケード屋根の下の旗や照明が繋がる、その上のビルが暗いのも対照的。道具街の一つの特徴的風景をなしている 。(住所:東京都台東区松が谷2丁目25−8近辺) タグ :台東区松が谷合羽橋道具街商店街アーケード灯り旗
2016年09月18日 夜散歩のススメ0907「群れる人と撮る人の竹下口」 もはや観光名所、いつ行っても外国人が写真を撮っている原宿竹下口の駅前入口。撮っている人もいれてさらに撮ってみた。 (住所:東京都渋谷区神宮前1丁目17−1近辺) タグ :渋谷区神宮前原宿駅竹下口原宿駅前盛り場観光名所
2016年09月17日 夜散歩のススメ0906「駅とアーケードと歩道橋の重なり」 大山駅の線路、歩道橋が出来て、その後にアーケードといった具合か。不思議な重なり具合、このぶつかり具合にポジティブな動きが生まれそうだ。(住所:東京都板橋区大山町4−4近辺) タグ :板橋区大山町駅鉄道歩道橋アーケード駅前駅舎駅・駅周辺ベスト
2016年09月15日 夜散歩のススメ0905「塀と小屋の融合」 普通の家のようだが、塀と小屋の関係は珍しい。ブロック塀とトタン小屋が不思議な融合をしている。(住所:東京都豊島区高松2丁目近辺) タグ :豊島区高松塀倉庫トタニズム
2016年09月13日 夜散歩のススメ0904「S字からの小さな谷間」 S字道路は全部は見えないが、高低差があり向こうが下がって谷間になっているので、なんとなくS字を感じられる道路。住宅にはいる右の階段もいい(住所:東京都中野区中野2丁目13−2近辺) タグ :中野区中野坂道S字坂S字道路谷間雨風景
2016年09月11日 夜散歩のススメ0903「都営南大塚二丁目アパート」 大塚駅近くの大通りに面する、都営南大塚二丁目アパート。一号棟は通りに面して、1、2階が低層の店舗スペース、3階からセットバックして白いアパート。バルコニーがしっかりしたデザインで、連続するとカッコいい。(住所:東京都豊島区南大塚2丁目36−1) タグ :豊島区南大塚都営南大塚二丁目アパート都営団地東京ビルさんぽ団地
2016年09月10日 夜散歩のススメ0902「石畳路地と格子の光」 新大塚駅近くにあるここ、やはり美しい。何度か撮っているがいい。下がった目線で路地を、格子からもれる光の四角が石に落ちる。 (住所:東京都豊島区東池袋5丁目52−15近辺) タグ :豊島区東池袋新大塚駅路地石畳格子灯り光格子路地ベスト水窪川暗渠
2016年09月07日 夜散歩のススメ0901「Y字路に建つ顔建築」 中野で見つけたY字路にたつ建物。出窓の下線がアール、ボコボコデザインで鼻らしき線にも見え、目と口があり顔建築にみえてきた。目立つY字路の立ち姿もいい。(住所:東京都中野区中野3丁目15−5 ) タグ :中野区中野Y字路Y字路建物顔建築雨風景立体Y字路
2016年09月05日 夜散歩のススメ0900「ビラ・モデルナの中庭」 道路側から眺めるよりも中庭に入り、上を眺めると違ってみえる。意外と広いオープンスペースだ。都心のいいぬけた空間がここにある。 (住所:東京都渋谷区渋谷1丁目3−18) タグ :渋谷区渋谷ビラ・モデルナ中庭ギザギザいいビル東京ビルさんぽ
2016年09月04日 夜散歩のススメ0899「新坂(福山坂)のY字路」 坂としても広く、複雑な東京では珍しい、新坂(福山坂)。その一部がY字路になっている。一応、大山顕さんが定義する立体Y字路になっている。地形だけじゃなくて、真ん中の建物姿もいいY字路だ。(住所:東京都豊島区池袋東京都文京区西片1丁目13−4 近辺) タグ :文京区西片新坂福山坂Y字路Y字路建物立体Y字路
2016年09月03日 夜散歩のススメ0898「ビューティリキの窓たち」 夜なので営業しているかどうかわからない感じだが、丸看板に、角の上部円扉、左の四隅アール窓、右の開口部がいい。上の看板部分はこれだけいい加減なのに、気にならないくらいだ。(住所:東京都豊島区池袋3丁目21−13近辺) タグ :豊島区池袋理容室丸看板隅アール窓上部円扉
2016年09月01日 夜散歩のススメ0897「いい大曲り道」 近くに暗渠があったので、川跡ではないだろうが、とてもいい感じの曲り道だ。3枚合成写真だが少し離れられたので、一枚の写真に取り込めた。道路白線の流れも綺麗だが、一緒にながれる建物もオモシロイ。(住所:東京都新宿区西新宿5丁目11−7近辺) タグ :新宿区西新宿曲り道大曲り道