2016年05月31日 夜散歩のススメ0844「大塚駅の立体交差」 都電荒川線とJRの立体交差する大塚駅。キラキラの金属パネルで昼間はあまり綺麗にみえないが、夜は街の光をひろっていい感じだ。(住所:東京都豊島区北大塚2丁目14−1近辺) タグ :豊島区北大塚駅舎立体交差レール山手線駅雨風景駅駅・駅周辺ベスト
2016年05月30日 夜散歩のススメ0843「大塚駅近くのY字路」 都電荒川線の庚申塚駅方面から、大塚駅に緩やかに降りる通り、緩やかに蛇行して下がってゆくいい通りだ。その通り沿いで、大塚駅近くにあるY字路が飲食店建物雰囲気も含めていい感じだ。(住所:東京都豊島区北大塚2丁目28−4 タグ :豊島区北大塚Y字路建物Y字路いい道雨風景
2016年05月29日 夜散歩のススメ0842「荒木町の街角建物」 荒木町にある街角建物、2階はバルコニー通路な飲食店建物。おそらくはイロイロと手をいれてこうなったのだろうが、実に町に対して様々なエレメント要素がある。コーナー建物としても好例だ。その対岸にある建物もカフェー建築みたいだ。木造にアール角、タイル張りが特徴であるカフェー建築。道と街と建物がうまく残され新しく使い、魅力的な町になっている荒木町(住所:東京都新宿区荒木町7−1近辺) タグ :新宿区荒木町街角コーナー建物街角建物路地町並みカフェー建築商店街遺産ベスト60
2016年05月28日 夜散歩のススメ0841「反対側からの尾道の夕焼け」 渡し船で渡った尾道の夕焼け。2つの山とその前の平地に建つビル群の町並み。海を挟んだ反対側から見れるところはとてもいい。(住所:広島県尾道市向島町16033−192近辺) タグ :尾道市向島町山景海景町景夕焼け尾道水道
2016年05月24日 夜散歩のススメ0840「内側から光るビル」 夜のビルさんぽ、照明・ライトアップの好例「黎明スカイレジテル(1975年)」。内側から光る、壁の丸い穴、四角い穴の向うの通路と手摺。とても美しいファサードだ。(住所:東京都中央区勝どき2丁目18−1 ) タグ :中央区勝どきいい集合住宅壁の穴東京ビルさんぽいいビル灯り
2016年05月23日 夜散歩のススメ0839「月島路地、曲りとクランク」 月島もんじゃ街の路地、まっすぐだと思っていたらそうでもない。一つは途中で曲り、もう人はクランクだ。真ん中の排水路でわかりやすくなっている。 (住所:東京都中央区月島3丁目エリア) タグ :中央区月島商店街路地裏路地民家商店街遺産ベスト60
2016年05月21日 夜散歩のススメ0838「扇型欄間の向うの世界」 ふらっと歩いた門前仲町周辺、そこで見つけた「割烹おおぎ」の玄関。欄間の扇型もいいが、その先に中庭なのか、茶室の坪ノ内みたいな庭に一つの世界がみえる。なかなかいい。(住所:東京都江東区富岡1丁目26−5) タグ :江東区富岡欄間割烹料理店前庭中庭坪ノ内料亭
2016年05月20日 夜散歩のススメ0837「神泉駅のトンネル、階段のある段差」 渋谷から京王井の頭線で、台地トンネルをぬけると谷間にある神泉駅にでる。そこから振り返った台地崖の風景。左からトンネルに階段、そして張り出した建物。3要素となかなか豊かな風景だ。(住所:東京都渋谷区神泉町4−6 近辺) タグ :渋谷区神泉町崖崖景台地トンネル階段地下トンネル
2016年05月18日 夜散歩のススメ0836「歌舞伎町2丁目の連続看板風景」 これぞ歌舞伎町の風景、ビルにつく連続看板。これが重なり通りから看板風景な街並みとなる。 (住所:東京都新宿区歌舞伎町2丁目22−8近辺) タグ :新宿区歌舞伎町連続看板盛り場
2016年05月17日 夜散歩のススメ0835「若葉、鮫河橋のスリバチ風景」 若葉、鮫河橋の谷風景を塀・お墓越しにみる。右から左へかつて流れていた赤坂川の窪みがわかる。微地形ながらのスリバチがみえるところ。(住所:東京都新宿区若葉1丁目2-6近辺) タグ :新宿区若葉鮫河橋地形景谷景スリバチ景
2016年05月15日 夜散歩のススメ0834「花園通りのY字路」 千束と浅草の間にある花園通り。植栽の中央分離帯がある花園通りの先には、吉原がある。このY字路に建つ、倉庫なのかわからない建物、以前は看板があったようだが、何もないこの面に惹かれる。(住所:東京都台東区浅草5丁目12−3近辺) タグ :台東区浅草花園通りY字路通り看板建築Y字路建物
2016年05月12日 夜散歩のススメ0833「古民家の飲食店ある通り」 古民家バー「きえら」がある白金北里通り。東京で民家をうまく利用している通りは珍しい。駅から少し離れているバス通りでもあって散歩に最適な通りでもある。(住所:東京都渋谷区恵比寿2丁目39−4近辺) 少し行ったところにある、持ち送り屋根や腰壁模様が素敵な「韓国家庭料理 はな」。(住所:東京都港区白金6-1-3) タグ :渋谷区港区恵比寿白金白金北里通り古民家バー古民家飲食店持ち送り屋根商店街
2016年05月11日 夜散歩のススメ0832「赤い煙突のある暗渠路地」 東日本橋、浜町川の暗渠路地、飲食商店街になっている。遅い時間で店は閉まっているが、赤い煙突があるお店の雰囲気がいい。(住所:東京都中央区東日本橋3丁目1−8近辺) タグ :中央区東日本橋浜町川暗渠暗渠飲食店街路地裏路地煙突暗渠道
2016年05月10日 夜散歩のススメ0831「恵比寿横丁の裏看板」 恵比寿駅近くにある恵比寿横丁。その裏口の看板がなかなか美しい。新しい飲屋横丁ながらここいいところ。(住所:東京都渋谷区恵比寿1丁目7−4) タグ :渋谷区恵比寿恵比寿横丁横丁看板提灯裏口
2016年05月05日 夜散歩のススメ0830「配管もオモシロイ、区立青山児童館」 築年数も設計者もわからないが、この青山児童館の道路面、なかなかいいぞ。ペントハウス屋根のデザインもいいが、出窓が綺麗だ。なかでも配管がわりと美しく開口部を囲い、模様にみえてくる。(住所:東京都港区北青山3丁目3−16) タグ :港区北青山いいビル東京ビルさんぽ配管ペントハウス
2016年05月03日 夜散歩のススメ0829「檜町公園とビルで生まれるスリバチ」 六本木ミッドタウンにあるひ檜町公園、丘の上から、池に向かって高低差でさがってうる。その向こうはビル群が囲み、地形と人工物との間にゆるやかないい感じのスリバチ空間がうまれている。一つの世界感も現れている。(住所:東京都港区赤坂9丁目7-9) タグ :港区赤坂檜町公園谷間公園庭園地形景スリバチ景夜の公園