2016年04月30日 夜散歩のススメ0828「段々階段の踊り場風景」 東五反田3丁目ににある段々階段。その途中の踊り場風景が古い建物、向こうの大きな木とセットでいい感じだ。先の降りる階段もいい。(東京都品川区東五反田3丁目10−15付近) タグ :港区東五反田階段民家樹木古民家連続階段
2016年04月26日 夜散歩のススメ0827「兄弟ビル」 南青山にある、セントラル青山とセントラル第二青山。デザインも同。ペントハウスの大きさなど違うが、同じデザインの兄弟ビル。夜は照明の色が違っていて面白い。廊下のアーチにボックスがでているデザインが特徴。(住所:東京都港区南青山4丁目1−1付近) タグ :港区南青山いいビル東京ビルさんぽアーチいい集合住宅
2016年04月24日 夜散歩のススメ0826「荒木町の窪地、池に花街建物と階段」 四谷荒木町、窪地の一番低いところ。右に「策(むち)の池」、左に旧花街の建物、真ん中に石畳の階段がある。色々な要素が詰まった、周辺を囲まれた窪地風景だ。(住所:東京都新宿区荒木町10−9付近) 荒木町の窪地に降りる階段もそれぞれ特徴的で面白い。ここは崖の横に段々階段がある。生活感も出ていて自転車が階段途中に止まっている。(住所:東京都新宿区荒木町11−24付近) タグ :新宿区荒木町花街窪地階段崖料亭荒木町6つの坂
2016年04月20日 夜散歩のススメ0825「蛇行する本氷川坂」 幾度も曲がりながら上る坂。坂上の東側には氷川神社がある。蛇行の道、白線も綺麗、隣接する擁壁や建物景観。そして上に抜ける感じが好きな坂。 (住所:東京都港区赤坂6丁目19−11近辺) タグ :港区赤坂坂坂景観蛇行道蛇行坂ジグザグ
2016年04月17日 夜散歩のススメ0824「各方面で見え方が変わる、スターハウス53号棟」 ひばりが丘パークヒルズに変わり、旧ひばりが丘団地から保存されたスターハウス53号棟。今は管理棟として使っているみたいだ。各方面からみるとこれだけ見え方がが違う、スターハウス型のデザインすばらしい。(住所:東京都東久留米市ひばりが丘団地53 ) タグ :東久留米市ひばりが丘団地スターハウス型リフォーム団地
2016年04月16日 夜散歩のススメ0823「シャトー11(1970年)」 東中野駅近くにあるシャトー11。階段廊下の曲面壁に丸窓、それだけでなんか船を思い出すデザインだ。1階の階段位置も面白い、とゆうか頭が当たりそうな低さ、屋上の手摺壁デザインや階段も美しい。(住所:東京都中野区東中野5丁目6−9) タグ :中野区東中野いいビル東京ビルさんぽ船舶デザインいい集合住宅
2016年04月15日 夜散歩のススメ0822「町会倉庫のトタニズム」 崖上にある町会倉庫、立ち姿がなかなかいいトタニズム。単純な立体にトタンが生きる。(住所:東京都品川区上大崎3丁目7−2近辺) タグ :品川区上大崎倉庫トタニズム崖上バラック立体的倉庫
2016年04月12日 夜散歩のススメ0821「キムチ横丁と裏路地」 東京都内で最も長い歴史があるコリア・タウン「キムチ横丁(旧国際親善マーケット)」、上野駅の南東方向にある。周辺は新しいビルが立ち並ぶが、街並みは雰囲気を残す。 その裏路地がとてもいい。裏路地に面する店構え、2、3階のバルコニーの雰囲気。入口からしてとても惹かれるところ。(住所:東京都台東区東上野2丁目15−7近辺) とても日本じゃないみたい、映画とかテレビのロケ地でよく出てくるところ。 十字路になっている路地、ここもとても面白いところだ。 (住所:東京都台東区東上野2丁目15−5近辺) タグ :台東区東上野キムチ横丁横丁路地裏路地町並み九龍城バラック商店街遺産ベスト60
2016年04月11日 夜散歩のススメ0820「純喫茶丘のあるビル」 上野―御徒町ガード脇にある、純喫茶丘のあるビル。サインデザイン面白い。構成主義的なデザイン、文字の配置も面白い。上の尾中内科の文字デザインに比べると丘、Oka、珈琲のデザインは素晴らしい。(住所:東京都台東区上野6−5−4) タグ :台東区上野いいビル喫茶店看板デザイン街角建物東京ビルさんぽ
2016年04月09日 夜散歩のススメ0819「荒木町の古い建物」 荒木町のこの建物、昔の花街の雰囲気を残している。細い路地に面する外壁が3段階にズレる。この趣がなんともいえずいい。(住所:東京都新宿区荒木町1−1近辺) タグ :新宿区荒木町花街民家壁料亭玄関路地
2016年04月09日 夜散歩のススメ0818「夜桜がつくる二河白道」 原宿にある小さなガケ、そこの駐車場にサクラが美しい。右に崖の緑、左にサクラの葉のアスファルト。まるで二河白道だ。 (住所:東京都渋谷区神宮前1丁目10−25近辺) タグ :渋谷区神宮前夜桜崖地形景二河白道サクラ桜
2016年04月08日 夜散歩のススメ0817「室外機3兄弟」 木造の飲食店「鮮魚酒場 丸富水産」、勾配屋根にのっている室外機。斜めに並び、3兄弟みたいだ。実際はその奥に幾つもある。いったい幾つの室外機があるのかという感じだ。(住所:東京都品川区上大崎2丁目14-11) タグ :品川区上大崎室外機屋根裏顔建築のウラガワ建築のウラガオ
2016年04月07日 夜散歩のススメ0816「学校脇、黄緑に光るサクラ」 打ち合わせの帰り、やけにサクラに目がいく。いつもは気がつかなかったところ。谷底のサクラはとても美しい。灯りとの関係で少し黄緑色だが美しい。(住所:東京都渋谷区上原3丁目17−15近辺) タグ :渋谷区上原夜桜灯り逆光桜サクラ
2016年04月06日 夜散歩のススメ0815「さまざまな、生活のイロイロ」 ひばりが丘周辺を歩いた時に、ふと目を奪われたイロ。グランジオ武蔵野というマンションのバルコニー越しの漏れる光。2種類だった照明の色が数種類にはなったが、これほど豊かな色の違いがみてとれる。おそらくはカーテンの素地の色がすけてこうなっているのだろう。生活のイロということでもある。(住所:東京都西東京市谷戸町2丁目1−24) タグ :西東京市谷戸町灯りマンション開口部バルコニー
2016年04月05日 夜散歩のススメ0814「代々木競技場第一体育館とサクラ」 国立代々木競技場第一体育館と夜サクラ。駐車場にあるので、ここは誰も見ないポイント。人もいないが、この対比がとても素晴らしい。事務所から一番近いサクラ。(住所:東京都渋谷区神南2−1−1) タグ :渋谷区神南夜桜公園夜の公園国立代々木競技場第一体育館
2016年04月04日 夜散歩のススメ0813「踊り場看板と手摺鉄」 品川駅高輪口のロータリーに面する京急第10ビル 。そこの階段踊り場にある飲食店看板が隅の丸い四角が並んで美しい。真ん中の手摺の鉄もいい感じいみえる。くろ○が看板も階段裏側も秩序を壊しているのがちょっと残念。(住所:東京都港区高輪3丁目26−33) タグ :港区高輪品川駅前踊り場看板手摺
2016年04月02日 夜散歩のススメ0812「まるで映画の近未来廃墟のよう」 建て替えが決まった都営住宅団地「青山北町アパート」。幾つかのタイプがあり、それぞれ手を入れたその姿がカッコいい。無数の配管が表側に、夜の薄明かりということもあり、まるで映画にでてくる近未来廃墟みたいだ。(住所: 東京都港区北青山3丁目4−15近辺) タグ :港区北青山青山北町アパート配管未来廃墟東京ビルさんぽいいビル団地都営青山北町アパート