2019年07月24日 夜散歩のススメ2229「上池袋のいい路地」 豊島区上池袋の木造密集市地、谷端側支流の暗渠道でもあるこの路地はいい。幅半間の路地が曲がり一本道で続く。両側に住宅が面していて、夜中でも普通に人が通る。この細さですれ違うとさすがに挨拶をする。 (住所:東京豊島区上池袋1丁目13−7近辺) 「東京都23区」カテゴリの最新記事 タグ :豊島区上池袋いい路地美しい路地路地暗渠道 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. かおるパパ 2019年07月26日 13:08 いつも楽しませて頂いております。 「夜の迷路」感が最高ですね。 ちょっと飲んだ後、歩きたいものです。 自治体により差がありますが、首都圏直下型地震対策ということで、ブロック塀は無くすように指導する方向にあるようです。 (うちではリフォームの際、言われて対応) 特に、上池袋とか、十条(25日)とか、早めに鑑賞したほうが良さそうですね。 2. 上野タケシ 2019年07月27日 12:01 迷路感が満載なのに、曲がり一本道なのが面白いところです。 ブロック塀は、1978年宮城県沖地震で大問題になったにも関わらず、ぜんぜん手をつけてこなかった。1枚の壁は構造的にとても不安定、ブロック塀は「控え壁は、塀が風や地震で倒れないようにするもの。塀高さが1.2mを超えるときは、長さ3.4m以内ごとに基礎と塀必要」なのにほとんどない。 確かに早めに鑑賞は必要かも。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
「夜の迷路」感が最高ですね。
ちょっと飲んだ後、歩きたいものです。
自治体により差がありますが、首都圏直下型地震対策ということで、ブロック塀は無くすように指導する方向にあるようです。
(うちではリフォームの際、言われて対応)
特に、上池袋とか、十条(25日)とか、早めに鑑賞したほうが良さそうですね。
ブロック塀は、1978年宮城県沖地震で大問題になったにも関わらず、ぜんぜん手をつけてこなかった。1枚の壁は構造的にとても不安定、ブロック塀は「控え壁は、塀が風や地震で倒れないようにするもの。塀高さが1.2mを超えるときは、長さ3.4m以内ごとに基礎と塀必要」なのにほとんどない。
確かに早めに鑑賞は必要かも。