2018年03月11日 夜散歩のススメ1371「大小の神木参道、豊鹿嶋神社」 古くから芋窪の鎮守として「鹿島様」と呼ばれた豊鹿嶋神社。見えないが拝殿奥の本殿は都内最古かつ唯一の室町時代建立(1466年)。その参道の大きな一本の木が気になっていたが、よく見ると左右で二本もう一本は、植え替えられた細い木。どうやら二代目と思っていたら、三代目以降のようでその前代目も太くまでもたず植え替えのようだ。なかなか根付かないのか? この神木越しの参道と町並み風景がいい。 (住所:東京都東大和市芋窪1丁目2067近辺) 「東京都多摩地域26市」カテゴリの最新記事 タグ :東大和市芋窪豊鹿嶋神社鹿島様参道大小の神木 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント