2017年01月16日 夜散歩のススメ0985「鋭角に重なる、青山街道架道橋」 代々木駅から千駄ヶ谷駅方面に抜ける道にあるガード下、青山街道架道橋。なんで青山(大山)街道の名前が? どうもここは千駄ヶ谷村高台の田舎道で関係なく、名前は山手線七不思議のひとつのようだ。ここは鋭角に架道橋と道路が交差する。緑のガードとささえる擁壁の単純構成ながら、どこか惹かれる。Y字路も含めてカッコいい。 (住所:東京都渋谷区代々木1丁目32-1近辺) 「東京都23区」カテゴリの最新記事 タグ :渋谷区代々木青山街道架道橋ガード下架道橋 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. なかの のりこ 2017年03月25日 15:48 代々木駅のガード下、昔と同じです。 主人の実家が駅から西方向5分位のところにあり、恋人時代ガード近くのお肉屋さんで揚げたてのコロッケよく食べたこと思い出しました。 6年前主人の実家のあったところを訪ねましたが、マンションだらけになっていました。 実家の後は駐車場になっておりました。 主人の実家は高台にありましたので、現在は東側にNTTのビルがよく見えました。 ありがとうございました。 2. 上野タケシ 2017年03月26日 19:42 都心は、どんどん高い建物で風景が変わっています。ところが夜はいらないところが見えない効果もあって、不思議な感じになります。 鉄道や道とか地形は、あまり変えられないので昔の風景が残っているのかもしれません。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
主人の実家が駅から西方向5分位のところにあり、恋人時代ガード近くのお肉屋さんで揚げたてのコロッケよく食べたこと思い出しました。
6年前主人の実家のあったところを訪ねましたが、マンションだらけになっていました。
実家の後は駐車場になっておりました。
主人の実家は高台にありましたので、現在は東側にNTTのビルがよく見えました。
ありがとうございました。
鉄道や道とか地形は、あまり変えられないので昔の風景が残っているのかもしれません。